日本の近代仏教 思想と歴史

講談社学術文庫
ニホンノキンダイブッキョウシソウトレキシ
  • 電子あり
日本の近代仏教 思想と歴史
自分メモ
気になった本やコミックの情報を自分に送れます

内容紹介

+ もっとみる

目次

序章 伝統と近代
一 近代仏教とは何か?
二 伝統から近代へ
三 近代仏教の重層性
四 伝統の再解釈
五 本書の意図するもの

I 浄土思想の近代
第一章 清沢満之研究の今――「近代仏教」を超えられるか?
はじめに――清沢満之研究の動向
一 清沢満之とは誰のことか
二 近代という視点
三 近代は超えられるか
四 清沢をどう読むか
むすび

第二章 宗派の壁は超えられるか
はじめに
一 曽我量深と精神主義
二 曽我量深の「日蓮論」
三 曽我の思想の展開

第三章 迷走する親鸞
一 大正思想史の困難
二 『出家とその弟子』の概要
三 恋愛と求道と――『出家とその弟子』の思想
四 体験と遍歴――『出家とその弟子』の背景とその後

第四章 愛の求道者――倉田百三
一 恋愛とファシズムの狭間で
二 異性という他者
三 性と愛の葛藤

II 日蓮思想の展開
第五章 国家・国体・天皇と日蓮思想――田中智学を中心に
一 国体論の地平――『国体の本義』
二 一九一一年の転換
三 智学の根本思想と国体論
四 「国体学」の完成と逸脱
五 智学から里見岸雄へ

第六章 世俗化と日蓮仏教――松戸行雄の「凡夫本仏論」をめぐって
一 社会参加と仏教思想
二 凡夫本仏論と「人間主義」
三 凡夫本仏論と天台=日蓮教学
四 凡夫本仏論と本覚思想

III 鈴木大拙と霊性論
第七章 大拙批判再考
一 大拙の多面性と大拙批判
二 初期の大乗仏教理解をめぐって
三 戦争とナショナリズムをめぐって
四 融通無碍な表現をめぐって

第八章 鈴木大拙における「日本的」と「中国的」――『日本的霊性』を中心に
一 鈴木大拙と『日本的霊性』について
二 大拙と中国
三 「霊性」の普遍性と特殊性
四 「即非の論理」と「人(にん)」――大拙の中国禅思想理解

IV 日本仏教と大乗仏教
第九章 家永三郎と戦後仏教史学
一 家永史学における古代・中世思想史の位置づけ
二 基本構図としての『日本思想史に於ける否定の論理の発達』
三 『否定の論理』の展開
四 『否定の論理』再考

第十章 大乗非仏説論から大乗仏教成立論へ――近代日本の大乗仏教言説
一 大乗非仏説論の護教性
二 護教と時局――宮本正尊の大乗仏教論
三 護教論と時局論は超えられるか

終章 今、近代仏教を問う
一 近代仏教の忘却
二 近代仏教の見直しへ

学術文庫版あとがき

製品情報

製品名 日本の近代仏教 思想と歴史
著者名 著:末木 文美士
発売日 2022年11月10日
価格 定価:1,298円(本体1,180円)
ISBN 978-4-06-529726-1
通巻番号 2739
判型 A6
ページ数 312ページ
シリーズ 講談社学術文庫
初出 本書は、2017年に中央公論新社より刊行された『思想としての近代仏教』を改題し、一部(「仏教研究方法論と研究史」「近代における仏教辞典の編纂」「大乗仏教の実践―研究状況をめぐって」)を割愛して文庫化したものです。

著者紹介

著:末木 文美士(スエキ フミヒコ)

末木文美士(すえき ふみひこ)
1949年生まれ。東京大学名誉教授・国際日本文化研究センター名誉教授。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。文学博士。専攻は、仏教学、日本思想史。主な著書に、『日本宗教史』『日本の思想をよむ』『日本思想史の射程』などがある。

書店在庫を見る

オンライン書店で見る