内容紹介
+ もっとみる
おすすめの本
-
電子のみ
近代日本の国際関係認識 朝永三十郎と「カントの平和論」
-
電子のみ
法制史論集5:日本相続法史
-
電子のみ
日朝交易と対馬藩
-
電子あり
北条義時 鎌倉幕府を乗っ取った武将の真実
-
電子あり
源氏の血脈 武家の棟梁への道
-
電子あり
武士論 古代中世史から見直す
-
電子あり
異端戦国史の最高傑作・完全復刻! 信長殺し、光秀ではない
-
歴史紀行ガイド 北条義時の足跡をたどる旅
-
電子あり
マンガで読み解く 真説・古事記
-
電子のみ
近世浅草寺の寺法と構造
-
電子あり
講談社 学習まんが 日本の歴史 別巻 史跡・出来事事典
-
電子あり
長崎丸山遊廓 江戸時代のワンダーランド
目次
- はじめに
- 総論 最澄とその時代/天台宗の展開
- 1 最澄の出家
- 2 最澄の比叡入山
- 3 最澄の入唐求法
- 4 最澄と天台開宗
- 5 天台教団の充実
- 6 天台教団の貴族化と浄土教
- 7 中世・近世の天台宗
- 天台宗研究の状況
- 解説(木内堯大)
製品情報
製品名 | 最澄と天台教団 |
---|---|
著者名 | 著:木内 堯央 |
発売日 | 2020年03月12日 |
価格 | 定価:946円(本体860円) |
ISBN | 978-4-06-519000-5 |
通巻番号 | 2609 |
判型 | A6 |
ページ数 | 200ページ |
シリーズ | 講談社学術文庫 |
初出 | 本書の原本は、1978年、教育社より刊行されました。 |
関連シリーズ
-
詳説 日本仏教13宗派がわかる本
-
寂聴の仏教入門
-
伝教大師巡礼
-
観音経法話
-
日本の庶民仏教
-
往生要集
-
法然と親鸞の信仰
-
道元「宝慶記」
-
親鸞と一遍
-
歎異抄
-
金岡秀友 般若心経
-
夢中問答集
-
『臨済録』を読む
-
日本仏教
-
道元「永平広録 真賛・自賛・偈頌」
-
法然対明恵
-
日蓮「立正安国論」
-
『正法眼蔵』を読む 存在するとはどういうことか
-
空海の思想について
-
西行物語
-
法句経講義
-
歎異抄講話
-
般若心経講話
-
正法眼蔵随聞記講話
-
一禅者の思索
-
法然
-
栄西 喫茶養生記
-
蓮如〔御文〕読本
-
道元の考えたこと
-
名僧列伝
-
正法眼蔵随聞記
-
正法眼蔵
-
道元「小参・法語・普勧坐禅儀」
-
鎌倉仏教
-
最澄と空海
-
道元「永平広録・頌古」全訳注
-
華厳の思想
-
教行信証入門
-
維摩経講話
-
典座教訓・赴粥飯法
-
観音経講話
-
歎異抄を読む
-
法華経を読む
-
笠原一男 親鸞