内容紹介
料理のおいしさを決めるのは何でしょう。
味付け? 火の入れ方? それとも、素材?
ほとんどの人がこの3つをあげることと思います。ところが、とても大切なのが実は「切り方」なのです。
家庭料理にはそれぞれ定番の作り方や切り方があります。肉じゃがを作るとき、じゃが芋はごろんと大きく切りますが、フライドポテトにするとき、たいていの人は細長く切るでしょう。
どう切ればその料理ができるか、作り方を解説した本はたくさんあります。しかし、作り方を覚えただけでは、覚えた料理は上手にできても、そのテクニックを使いこなすことはできません。
テクニックを使いこなすためには、「理由」を知ることが大事です。同じじゃが芋でも、肉じゃがはごろんと切ると味がしみてほっくり煮え、フライドポテトは細長く切るとかりっと揚がってつまみやすくなるなど、そこにはちゃんと「理由」があるのです。
川上文代先生は、‘世界三大料理学校’と言われる辻調理師専門学校で和、洋、中、製菓の技術を学び、卒業後同校で教鞭をとり、料理研究家として徹底的に料理に向き合い、全国で活躍する有名シェフを何人も育てています。
本書では、その確かな技術と経験に裏打ちされた「切り方」のコツを、わかりやすくロジックに解説します。
目次
- はじめに
- 第1章 「切る」前に
- ◆素材を見ればわかること◆すべては繊維から◆切り方のトレンド
- 第2章 「切る」だけで作る
- ◆刺身を切る まぐろの刺身/鯛の刺身
- ◆野菜を切る トマトサラダ/アボカドサラダ
- ◆果物を切る キウイフルーツ/オレンジ
- 第3章 ひとつの素材で作る
- ◆生で食べる素材
- ◆焼く、炒める、煮る の違い
- ◆生 レタスのサラダ/キャベツのせん切り/青梗菜のサラダ
- きゅうりの浅漬け/セロリのサラダ/キャロットラぺ
- オニオンスライス/いかそうめん
- ◆焼く 焼きなす/エリンギのグリル/焼き魚/ステーキ
- ◆ゆでる たたきごぼう
- ◆煮る かぼちゃの煮物/煮魚/ふろふき大根/かぶの炒め煮
- ◆揚げる フライドポテト/えびフライ
- ◆column 香味野菜の切り方
- 第4章 家庭料理を作る
- ◆サラダ 大根とセロリのサラダ/きゅうりとたこの和え物/ポテトサラダ
- ◆炒め物 きんぴらごぼう/青椒肉炒/回鍋肉
- ◆煮物 筑前煮/ラタトゥユ
- ◆スープ 10種の野菜のスープ/さつまいものポタージュ
- さくいん
製品情報
製品名 | 世界一おいしいせん切りキャベツの作り方 料理は切り方が9割 |
---|---|
著者名 | 著:川上 文代 |
発売日 | 2019年10月18日 |
価格 | 定価 : 本体1,300円(税別) |
ISBN | 978-4-06-517429-6 |
判型 | 四六 |
ページ数 | 176ページ |
シリーズ | 講談社のお料理BOOK |
お知らせ・ニュース
関連シリーズ
-
arikoの 美味しいルーティン
-
きょうの料理 七十二候
-
クリステルの鍋で作る私のレシピ
-
玄米汁菜
-
1週間楽しめる 熟成サラダ
-
玄米ごはん
-
玄米菜食
-
和食の設計図
-
冷凍の達人!ゆーママが教える 「スタッシャー」で冷凍ミールキット
-
シニア世代の食材冷凍術 楽らく、ムダなく、健康に
-
意識の低い自炊のすすめ 巣ごもり時代の命と家計を守るために
-
その料理、つくり方間違ってます。 おいしさを逃さない「うま味」方程式
-
子どもキッチン
-
美味しさの常識を疑え!強火をやめると、誰でも料理がうまくなる
-
持ちよりパーティーをしよう
-
スティックオープンサンドの本
-
菌運ごはん
-
高尾山の「精進」家庭料理
-
強火をやめると、誰でも料理がうまくなる!
-
知ってるだけですぐおいしくなる! 料理のコツ
-
食材すっきり使いきり 裏ワザ131
-
料理雑学図鑑 調理のギモン
-
極楽トマト
-
旬を丸ごと生かす食卓
-
野食のススメ 東京自給自足生活