生きながらえる術

イキナガラエルスベ
  • 電子あり
生きながらえる術
自分メモ
気になった本やコミックの情報を自分に送れます

内容紹介

+ もっとみる

目次

  • かたちのレビュー
  • 〈生存〉の技術
  • 〈始まり〉に還る芸術
  • 〈探求〉という仕事

製品情報

製品名 生きながらえる術
著者名 著:鷲田 清一
発売日 2019年05月24日
価格 定価:1,870円(本体1,700円)
ISBN 978-4-06-515661-2
判型 四六変型
ページ数 274ページ
初出 1 かたちのレビュー|日本経済新聞2013年5月9日~2016年4月14日。 2 〈生存〉の技術|中日新聞2018年9月1・29日/12月22日/2019年1月26日、京都新聞2018年11月25日、神戸新聞2015年7月24日/2016年1月28日、朝日新聞、伊藤洋志『ナリワイをつくる』(ちくま文庫 2017年)解説、『コンニチハ技術トシテノ美術』(せんだいメディアテーク 2018年)、『十代に何を食べたか』(平凡社ライブラリー 2014年)解説、高田公理・堀忠雄・重田眞義編『睡眠文化を学ぶ人のために』(世界思想社 2008年)、第2回恵比寿映像祭『歌をさがして』(東京都写真美術館 2010年2月)、斉藤道雄『手話を生きる』(出版情報誌「パブリッシャーズレビュー みすず書房の本棚」2016年3月)。 3 〈始まり〉に還る芸術|中日新聞2018年3月17日/11月24日/2019年2月23日/3月23日、神戸新聞2015年4月24日、京都新聞2014年11月23日、『NACT Review:国立新美術館研究紀要』第4号 2017年12月、「たねまきアクア」01(京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA)2016年1月、石内都『ひろしま』別冊「栞」(集英社 2008年)、国立文楽劇場2015初春公演パンフレット 2015年1月、劇団態変第60回公演「虹の彼方に」パンフレット 2014年3月。 4 〈探究〉という仕事|日本経済新聞2008年5月1日夕刊/8日夕刊/15日夕刊/22日夕刊/29日夕刊、朝日新聞2019年1月16日、『坂部恵集 1』(岩波書店 2006年)月報、三木清『読書と人生』(講談社文芸文庫 2013年)解説、上山安敏『フロイトとユング』(岩波現代文庫 2014年)解説、三木成夫『胎児の世界』(「JR EAST」2009年秋号)、梅原猛『少年の夢』(河出文庫 2016年)解説、日高敏隆『動物と人間の世界認識』(ちくま学芸文庫 2007年)、山極寿一『父という余分なもの』(新潮文庫 2015年)解説、河井隼雄『カウンセリングの実際』(岩波現代文庫 2009年)解説、柳田邦男『新・がん50人の勇気』(文春文庫 2012年)解説、竹内敏晴『「出会う」ことと「生きる」こと』(セレクション竹内敏晴「からだと思想」3 藤原書店 2014年)解説。

著者紹介

著:鷲田 清一(ワシダ キヨカズ)

1949年京都生まれ。哲学者。大阪大学学長、京都市立芸術大学学長を歴任。現在、せんだいメディアテーク館長。現象学研究に始まり「臨床哲学」を提唱・探求する。朝日新聞で「折々のことば」を連載中。
著書に『顔の現象学』『〈弱さ〉のちから』『京都の平熱』『じぶん・この不思議な存在』『「ぐずぐず」の理由』『「待つ」ということ』『「聴く」ことの力――臨床哲学試論』『哲学の使い方』など多数。

書店在庫を見る

オンライン書店で見る