内容紹介
財界人はいつから理念を失ったのか!?三井、住友、三菱――財閥は消えゆくのか!?国際人として通用する教養を持ち、一企業・日本を越えたスケールの発想をする財界のリーダーがいた。一方で、政治献金を再開し、政界との腐れ縁を復活させようとする財界首脳陣。彼らの違いは、一体どこにあるのか。「形の崩れなかった財界人」たちの実像を追い、財界のあるべき姿を問う!
財界人はいつから理念を失ったのか!?
三井、住友、三菱――財閥は消えゆくのか!?
国際人として通用する教養を持ち、一企業・日本を越えたスケールの発想をする財界のリーダーがいた。一方で、政治献金を再開し、政界との腐れ縁を復活させようとする財界首脳陣。彼らの違いは、一体どこにあるのか。
「形の崩れなかった財界人」たちの実像を追い、財界のあるべき姿を問う!
目次
- 最後の直言財界人、小林陽太郎の死
- 財界はどこへ行くか
- 三井と三菱の人脈の系譜
- 住友の濁流と清流
製品情報
製品名 | 日本の権力人脈 |
---|---|
著者名 | 著:佐高 信 |
発売日 | 2018年06月21日 |
価格 | 定価 : 本体900円(税別) |
ISBN | 978-4-06-511542-8 |
判型 | A6 |
ページ数 | 336ページ |
シリーズ | 講談社+α文庫 |
初出 | 本書は、2009年11月に七つ森書館より刊行された『増補版 日本の権力人脈』を文庫化したものです。 |
関連シリーズ
-
竹中平蔵 市場と権力 「改革」に憑かれた経済学者の肖像
-
ソフトバンク「巨額赤字の結末」とメガバンク危機
-
ソフトバンク崩壊の恐怖と農中・ゆうちょに迫る金融危機
-
日本は燃えているか
-
日本の逆転した日
-
大いなる決断
-
国運の分岐点 中小企業改革で再び輝くか、中国の属国になるか
-
「円」を操った男たち
-
日本の国難 2020年からの賃金・雇用・企業
-
日本再興のカギを握る「ソニーのDNA」
-
経団連と増税政治家が壊す本当は世界一の日本経済
-
日本の正しい未来 世界一豊かになる条件
-
財界の正体
-
超高齢社会だから急成長する日本経済
-
勇敢な日本経済論
-
日本経済入門
-
財務省と大新聞が隠す本当は世界一の日本経済
-
数字・データ・統計的に正しい日本の針路
-
技術大国幻想の終わり
-
世界に冠たる中小企業
-
日本の景気は賃金が決める
-
企業を高めるブランド戦略
-
日銀エリートの「挫折と転落」--木村剛「天、我に味方せず」
-
マンガでわかる 日本経済入門
-
ザ・ラストバンカー 西川善文回顧録
-
デフレと超円高
-
勝つための経営 グローバル時代の日本企業生き残り戦略
-
空洞化のウソ――日本企業の「現地化」戦略
-
日本経済の奇妙な常識
-
ガラパゴス化する日本
-
日本銀行は信用できるか
-
日本再生の戦略
-
国家破産はこわくない
-
スラム化する日本経済 4分極化する労働者たち
-
行人坂の魔物 みずほ銀とハゲタカファンドに取り憑いた呪縛
-
危機の経営 サムスンを世界一企業に変えた3つのイノベーション
-
昭和金融恐慌史
-
道路の経済学
-
世界を制した中小企業
おすすめの本
-
電子あり
ビジネスウォーズ カリスマと戦犯
-
電子あり
新版 平家物語(二) 全訳注
-
おはなしSDGs 陸の豊かさも守ろう 海をこえて虫フレンズ
-
電子あり
近現代史からの警告
-
電子あり
〈危機〉の正体
-
電子あり
講談社 学習まんが 日本の歴史(19) 復興と高度成長
-
電子のみ
新装版 ハゲタカ2 上下合本版
-
試験対応 新・らくらくミクロ・マクロ経済学入門 計算問題編
-
電子あり
よこどり 小説メガバンク人事抗争
-
電子あり
ザ・ネクストバンカー 次世代の銀行員のかたち
-
電子あり
成長する企業トップの成功戦略を解明する ニューノーマル時代を乗り切る経営
-
電子あり
マンガでわかる 日本経済入門