「道路の経済学」既刊・関連作品一覧

道路の経済学

アクアラインは800円でよい!
「必要な道路」「ムダな道路」はどう見分けるのか?よくわかる公共投資分析

日本の公共事業を「民営化」するために
道路公団が保有・管理してきた高速道路には、「ネットワーク型」と「バイパス型」があります。まずはバイパス型の道路資産の一部について、改良・維持管理・料金徴収などの運営事業を、民間企業に売却するのです。たとえば、東京―名古屋間は東名と中央高速が並行していますが、どちらかを(バイパスとみなして)民間に売却し、官と民の競争を促進させるのです。そのとき、私はDBFOやBOTの考え方を採り入れることを提案します。一定の契約期間ののちに国に無償で返還させ、以後は無料道路とするわけです。ネットワーク型の場合も、工夫次第で売却は可能でしょう。――<本書より>

最初へ « 1 » 最後へ