内容紹介
ごはんに揚げ玉とかまぼこをのっけて、なんちゃって天丼。パンにツナマヨをのっけるだけ。これもおいしいお料理のひとつ!まずは簡単なものから作ってみよう。できたら次はフライパンを使った目玉焼きや焼きそば。次は大好きなハンバーグやチャーハン、カレーを!料理するだけでなく、買い物から洗い物までアドバイス。自分でできるから楽しい!おいしい!忙しいママやパパの頼もしい助っ人になってくれるための1冊です。
共働き家庭で、夜までひとりで留守番している子どもがどんどん増えています。冷蔵庫にあるもので食べたいものをパパッと作れる知識やテクニックは、子どもに限らず、楽しく健康的に生きるための必須条件となっています。
コンビニで市販のサンドイッチやおにぎりを買うよりも、卵やハムや冷凍うどんを使えば、お金もかからず、栄養豊富な温かいおかずをお腹いっぱい食べられます。
小学生だって料理を作れれば、疲れて帰ってきたママを喜ばせることもできます。子どもに「食事を作るのって楽しいな、誰かに食べさせたい」と思わせる、毎日使いたくなる料理入門書。
食材の種類や切る作業があるものはできるだけ少なく、ハンバーグもポリ袋に材料を入れてモミモミするだけなど、大人の手を借りなくても、子どもが1人で安全に作れるレシピを徹底検証。対象年齢は9歳以上ですが、包丁も火を使わないレシピはもっと小さい子でもOK。もちろん、料理初心者の大人にも役立ちます。新入学時や夏休み、誕生日、クリスマスなど、子どもへのプレゼントとしてもおすすめです。
目次
- 【1章 お腹がすいたらすぐできる】
- のっけごはん/コーンバターしょうゆごはん、ゆかりチーズごはん、イタリアンTKG、クイック漬け丼、のっけ焼きパン/ピザトースト、マヨチーズコーントースト、ハニーバナナトースト、など ぶっかけうどん/おかかかま玉、納豆すりごまうどんなど
- 【2章 フライパンが使えたら】
- 目玉焼きとウインナー、ハムステーキとほうれんそうコーンソテー、うどんナポリタン、お好み焼き、肉野菜炒め定食など。
- 【3章 定番料理をぼくら流に】
- 煮込みミニハンバーグ、クリームコーンドリア、炒めないチャーハン、ざっくり牛丼、ミネストローネパスタ、かんたん豚汁、チキンカレーなど。
製品情報
製品名 | ひとりでできる 子どもキッチン |
---|---|
著者名 | 著:上田 淳子 |
発売日 | 2018年06月22日 |
価格 | 定価 : 本体1,400円(税別) |
ISBN | 978-4-06-511839-9 |
判型 | B5 |
ページ数 | 96ページ |
シリーズ | 講談社のお料理BOOK |
関連シリーズ
-
初めてのひとりキッチン
-
切れ味抜群!「ハンディチョッパー ミニ」
-
arikoの 美味しいルーティン
-
きょうの料理 七十二候
-
クリステルの鍋で作る私のレシピ
-
玄米汁菜
-
1週間楽しめる 熟成サラダ
-
玄米ごはん
-
玄米菜食
-
和食の設計図
-
冷凍の達人!ゆーママが教える 「スタッシャー」で冷凍ミールキット
-
シニア世代の食材冷凍術 楽らく、ムダなく、健康に
-
意識の低い自炊のすすめ 巣ごもり時代の命と家計を守るために
-
その料理、つくり方間違ってます。 おいしさを逃さない「うま味」方程式
-
美味しさの常識を疑え!強火をやめると、誰でも料理がうまくなる
-
持ちよりパーティーをしよう
-
世界一おいしいせん切りキャベツの作り方 料理は切り方が9割
-
スティックオープンサンドの本
-
菌運ごはん
-
高尾山の「精進」家庭料理
-
強火をやめると、誰でも料理がうまくなる!
-
知ってるだけですぐおいしくなる! 料理のコツ
-
食材すっきり使いきり 裏ワザ131
-
料理雑学図鑑 調理のギモン
-
極楽トマト
-
旬を丸ごと生かす食卓
-
野食のススメ 東京自給自足生活
おすすめの本
-
電子あり
「幸せ三昧」のカジュアル和食 中山流 味のサプライズ
-
電子あり
お江戸けもの医 毛玉堂
-
電子あり
池魚の殃 鬼籍通覧
-
電子あり
かつお節さえあれば、かんたんに料理上手 うまい! 「おかか」ごはん
-
電子あり
うちの旦那が甘ちゃんで 6
-
意識の低い自炊のすすめ 巣ごもり時代の命と家計を守るために
-
講談社版 2021お料理家計簿
-
電子あり
美腸、美ボディ、幸せになれる 運命を変える魔法の「美やせ」レンチンスープ
-
電子あり
毎日使える! ハンドブレンダー
-
電子あり
男めし入門 60からの手習い
-
電子あり
19時から作るごはん
-
らくちん美奈子レシピ 4週間の献立 食材を上手に使い回しておいしい家族ごはん