道元「宝慶記」 全訳注

講談社学術文庫
ドウゲンホウキョウキゼンヤクチュウ
  • 電子あり
道元「宝慶記」 全訳注
自分メモ
気になった本やコミックの情報を自分に送れます

内容紹介

+ もっとみる

目次

  • 1 如浄禅師に随時参問を懇願する
  • 2 教外別伝の真意とは何か
  • 3 思慮分別を無視した払拳棒喝は正しいか
  • 4 冷暖を自ら知ることは正覚か
  • 5 初心修行者の心得とは何か
  • 6 『楞厳経』と『円覚経』は仏祖道か
  • 7 三障(煩悩障・異熟障・業障等)は仏祖の説か
  • 8 因果の道理をどのように信ずべきか
  • 9 長髪や長爪は僧侶の風儀か
  • 10 汝古貌あり、深山幽谷に居し、仏祖の聖胎を長養すべし
  • 11 裙袴の腰〓の結びかたについて
  • 12 緩歩の仕方について
  • 13 ものの本質は三性(善性・悪性・無記性)に関わるか
  • 14 仏祖の大道をなぜ禅宗と呼ぶのか
  • 15 参禅は身心脱落である
  • 16 三時業(順現報受業・順次生受業・順後次受業)の道理とは何か
  • 17 『了義経』とはどのような経か
  • 18 感応道交とはどのようなことか
  • 19 仏祖の道と教家の談は別のものか
  • 20 文殊と阿難の結集の違いは何か
  • 21 椅子の上で襪子を著ける方法について
  • 22 坐禅の時、胡菰を食べてはならない
  • 23 坐禅は風の当たるところでしてはならない
  • 24 一息半趺の経行の方法について
  • 25 褊衫と直〓について
  • 26 華美な袈裟を著けない理由について
  • 27 迦葉尊者が金襴の袈裟を伝授されたのはいつか
  • 28 禅院こそが正法を正伝していると思うが如何か
  • 29 只管打坐こそが六蓋を除く
  • 30 華美な法衣を著けないのはなぜか
  • 31 仏祖の身心脱落は柔軟心である
  • 32 法堂の師子像と蓮華蓋について
  • 33 「風鈴頌」について
  • 34 全ての衆生は諸仏の子
  • 35 坐禅時の調身法について
  • 36 坐禅を難ずることへの対処について
  • 37 坐禅は頭燃を救って弁道すべし
  • 38 坐禅は帰家穏坐、今年六十五歳
  • 39 坐禅は正身端坐すべし
  • 40 坐禅時の経行の方法について
  • 41 坐禅時の経行は釈尊の聖跡を敬い行うべし
  • 42 坐禅時、心を左の掌に置くのが仏祖正伝の法である
  • 43 正伝の仏法を託するのは、まさに汝である
  • 44 初心後心の得道も仏祖正伝の宗旨である

製品情報

製品名 道元「宝慶記」 全訳注
著者名 訳:大谷 哲夫
発売日 2017年08月10日
価格 定価:1,441円(本体1,310円)
ISBN 978-4-06-292443-6
通巻番号 2443
判型 A6
ページ数 384ページ
シリーズ 講談社学術文庫

著者紹介

訳:大谷 哲夫(オオタニ テツオ)

大谷哲夫(おおたに・てつお)

1939年東京生まれ。早稲田大学第一文学部卒業,同大学院文研東洋哲学専攻修了。駒沢大学大学院文研,仏教学専攻博士課程満期退学。駒沢大学仏教学部教授,同大学学長・総長,都留文科大学理事長を歴任。現在,東北福祉大学学長。『訓註 永平広録』『祖山本 永平広録考注集成』『永平の風 ―道元の生涯』『道元「永平広録・上堂」選』『道元「小参・法語・普勧坐禅儀」』『道元「永平広録・頌古」』『道元「永平広録 真賛・自賛・偈頌」』など著書多数。

オンライン書店で見る