内容紹介
+ もっとみる
製品情報
製品名 | ヌードと愛国 |
---|---|
著者名 | 著:池川 玲子 |
発売日 | 2014年10月17日 |
価格 | 定価:880円(本体800円) |
ISBN | 978-4-06-288284-2 |
通巻番号 | 2284 |
判型 | 新書 |
ページ数 | 276ページ |
シリーズ | 講談社現代新書 |
お知らせ・ニュース
関連シリーズ
-
枢密院
-
激動 日本左翼史 学生運動と過激派 1960-1972
-
自伝的戦後史
-
真説 日本左翼史 戦後左派の源流 1945-1960
-
日米戦争と戦後日本
-
戦後欲望史
-
日本の禍機
-
近現代史からの警告
-
昭和の怪物 七つの謎
-
鬼子の歌 偏愛音楽的日本近現代史
-
大正=歴史の踊り場とは何か
-
近代日本の構造 同盟と格差
-
謎とき日本近現代史
-
元華族たちの戦後史
-
昭和の戦争 日記で読む戦前日本
-
ラーメンと愛国
-
戦前日本の安全保障
-
第一次世界大戦と日本
-
「失敗」の経済政策史
-
愛と暴力の戦後とその後
-
日本軍と日本兵 米軍報告書は語る
-
やさしさをまとった殲滅の時代
-
ヒゲの日本近現代史
-
戦争の日本近現代史
-
祖父たちの零戦
-
臨時軍事費特別会計 帝国日本を破滅させた魔性の制度
-
教育と国家
-
物語日本推理小説史
-
ふたつの嘘 沖縄密約[1972-2010]
-
実録 朝日新聞水滸伝
-
ライシャワーの昭和史
-
モスラの精神史
-
枢密院議長の日記
-
日本人はなぜキツネにだまされなくなったのか
-
大川周明の大アジア主義
-
「昭和」を点検する
-
〈満洲〉の歴史
-
吉田茂と昭和史
-
岩崎彌太郎─「会社」の創造
-
「戦後」を点検する
-
戦前昭和の社会 1926-1945
-
いつだって大変な時代
-
新しい左翼入門―相克の運動史は超えられるか
-
ろくでなしのロシア─プーチンとロシア正教
-
重光葵 連合軍に最も恐れられた男
-
原爆投下は予告されていた 国民を見殺しにした帝国陸海軍の犯罪
-
戦後史をよみなおす――駿台予備学校「戦後日本史」講義録
-
アレン・ダレス 原爆・天皇制・終戦をめぐる暗闘
-
東條英機 天皇を守り通した男
-
若者殺しの時代