内容紹介
休職中の不安や絶望、治療への不信、復帰直後の焦り……。職場復帰に成功した人たちの発症から休職、再発のくり返し、そして復職にいたるまでの心の変化を解説します。実際に復職支援プログラム(リワークプログラム)に参加し、復職している方々の貴重な体験談をもとに構成しました。落ち込み、悔しがり、自分を責めているのは、あなただけではありません。つらくて消えてしまいたいとき、この本を開き、ながめてみてください。
不思議な「心」のメカニズムが一目でわかる
《講談社 こころライブラリーイラスト版》
【つらいのはあなただけじゃない。】
休職中の不安や絶望、
治療への不信、復帰直後の焦り……
職場復帰に成功した人たちの
発症から休職、復職にいたるまでの
こころの変化を図解します。
病気になってもまた働ける!
うつ病や躁うつ病による休職から復帰して、
数年以上元気に働き続けている人が大勢います。
本書にはその「先輩」たちの声を多数、収録しました。
落ち込み、悔しがり、自分を責めているのは、あなただけではありません。
治療の道は人それぞれ。まわり道や足踏みをする時期もあります。
つらくて消えてしまいたいとき、この本を開き、ながめてみてください。
【本書のおもな内容】
第1章 心の病気がわかったときの驚きと悔しさ
ケース例Aさん 直言居士でストレス耐性は強いと思っていたが
【最初の気づき】 仕事に疲れ、ネクタイをしめるのもつらくなった/ 生活はしているが、自分が壊れかけている感覚
【受診】 うつ病なんて自分には無関係な病気だと思っていた
【診断】 すぐには納得できず、診断書を誰にもみせられなかった
第2章 休職中は暗闇のなかで自分を責めつづけていた
ケース例Bさん 心身ともに限界をむかえ、やむなく休職を決断
【休職】 バリバリ働く同僚と自分を比べ、情けなくなった/ 病気を挫折だと感じ、自分のすべてを否定していた
第3章 少しよくなってもすぐ再発し、心が折れた
ケース例Cさん 再発をくり返し、「休職制度の悪用だ」と叱責された
【復職】 【再発】
第4章 家族や患者仲間から希望と勇気をもらった
ケース例Dさん デイケアや患者仲間を、最初は小馬鹿にしていた
【療養の見直し】 【デイケアに参加】 【回復の実感】
第5章 プライドを捨て、ありのままの自分で復職した
ケース例Eさん 数年がたち、病気のことを知らない同僚も増えてきた
【自己理解】 【準備して復職】 【治療から数年たって】
目次
- うつ病・躁うつ病を治療した先輩たちからのメッセージ
- 《 1 心の病気がわかったときの驚きと悔しさ》
- ケース例Aさん 直言居士でストレス耐性は強いと思っていたが
- 【最初の気づき】 仕事に疲れ、ネクタイをしめるのもつらくなった/ 生活はしているが、自分が壊れかけている感覚
- 【受診】 うつ病なんて自分には無関係な病気だと思っていた
- 【診断】 すぐには納得できず、診断書を誰にもみせられなかった
- 【2ページでわかる心の病気】 「うつ病」と「躁うつ病」の違い
- 【治療】 薬は「飲まされている」感じで、自分の意思ではない
- 《 2 休職中は暗闇のなかで自分を責めつづけていた》
- ケース例Bさん 心身ともに限界をむかえ、やむなく休職を決断
- 【休職】 休んでも、仕事が心配で落ち着かない/ バリバリ働く同僚と自分を比べ、情けなくなった/ 病気を挫折だと感じ、自分のすべてを否定していた/ (躁うつ病の場合) 自分を責める日と過信する日が交互にあった
- 《 3 少しよくなってもすぐ再発し、心が折れた》
- 【復職】 復職しても、休んだ負い目で残業をして状態が悪化
- 【再発】 結局、再発して再休職、ゴールがみえなくなった
- ケース例Cさん 再発をくり返し、「休職制度の悪用だ」と叱責された
- 【再発】 再発後は起き上がることができず、感情も麻痺/ (躁うつ病の場合) 復職当初は好調だが、ある日突然どん底に
- 《 4 家族や患者仲間から希望と勇気をもらった》
- 【療養の見直し】 家族が病気を受け入れてくれ、安心して眠れた
- ケース例Dさん デイケアや患者仲間を、最初は小馬鹿にしていた
- 【デイケアに参加】 同じ境遇の人だから、言葉に耳を貸すことができた
- 【回復の実感】 あきらめることを意識してから、楽になった
- 《 5 プライドを捨て、ありのままの自分で復職した》
- 【自己理解】 ありのままに、新しい人生を歩みはじめた
- 【準備して復職】 緊張感が残るなか、思いきって復帰した
- ケース例Eさん 数年がたち、病気のことを知らない同僚も増えてきた
- 【治療から数年たって】 「本当に治る」ということを後輩に伝えたい
製品情報
製品名 | うつ病・躁うつ病で「休職」「復職」した人の気持ちがわかる本 |
---|---|
著者名 | 監:五十嵐 良雄 |
発売日 | 2014年10月16日 |
価格 | 定価 : 本体1,300円(税別) |
ISBN | 978-4-06-278972-1 |
判型 | B20取 |
ページ数 | 102ページ |
シリーズ | こころライブラリーイラスト版 |
関連シリーズ
-
むしろウツなので結婚かと 解説付き
-
うつ病をなおす
-
うつ病の現在
-
「若作りうつ」社会
-
双極性障害(躁うつ病)の人の気持ちを考える本
-
うつ病の人に言っていいこと・いけないこと
-
双極性障害(躁うつ病)のことがよくわかる本
-
非定型うつ病のことがよくわかる本
-
軽症うつ病
-
なかなか治らない難治性のうつ病を治す本
-
老年期うつ
-
うつ病の人の気持ちがわかる本
-
入門 うつ病のことがよくわかる本
-
うつ病の人の職場復帰を成功させる本 支援のしくみ
-
認知症と見分けにくい「老年期うつ病」がよくわかる本
-
その習慣を変えれば「うつ」は良くなる!
-
医者を悩ます「ニュータイプなうつ病」がわかる本
-
大人も知らない「プチうつ気分」とのつきあい方
-
仕事中だけ「うつ病」になる人たち 30代うつ、甘えと自己愛の
-
うつからの完全脱出
-
思春期の「うつ」がよくわかる本
-
「うつ」に陥っているあなたへ
-
月経の前だけうつ病になってしまう女性たち―PMDDを治す
-
うつ病放浪記 絶望をこえて生きる
-
それってホントに「うつ」? 間違いだらけの企業の「職場うつ」
おすすめの本
-
電子あり
巨泉の遺言撤回 「今回の人生では○○しない」
-
電子のみ
この習慣さえあればいい 「幸福な心」のつくり方vol.5「お金と物」「家庭生活」
-
電子あり
社交不安症がよくわかる本
-
この習慣さえあればいい 「幸福な心」のつくり方
-
電子あり
暗闇でも走る 発達障害・うつ・ひきこもりだった僕が不登校・中退者の進学塾をつくった理由
-
さらば自由と放埒の日々 スーパーキッズ2
-
電子あり
あたい、美人病になりました! バセドウ病4年生のぼやきまくり日記
-
電子あり
認知症の人がパッと笑顔になる言葉かけ
-
電子あり
会社が正論すぎて、働きたくなくなる 心折れた会社と一緒に潰れるな
-
電子あり
発達障害の人の「就労支援」がわかる本
-
電子あり
「大人のADHD」のための段取り力
-
電子あり
レビー小体型認知症がよくわかる本