内容紹介
+ もっとみる
目次
- 《第1章 [家族ができること] 励ましてもいいが、本音は言わないで》
- 原則1 励まし方
- 原則2 本音と建て前
- 【〇言っていいこと(自宅療養期)】生活リズムのよい変化を伝える/ 自殺をほのめかされたら、話を聞く
- 【×いけないこと(自宅療養期)】経済的な見通しを、本人に相談する
- 【〇言っていいこと(リハビリ期)】外出する気力が出てきたら励ましてもいい/ 職場や外部とのやりとりを本人に任せる
- 【×いけないこと(リハビリ期)】誘ったりすすめたりしすぎてペースを乱す/ 患者さんに「支えるのも大変だ」と言う
- 【〇言っていいこと】本音は家族相談の窓口に打ち明ける
- 【〇子どもに言っていいこと】
- 【〇親族に言っていいこと】
- 《第2章 [職場ができること] 励ましたい気持ちをおさえ、制度を優先する》
- 原則3 在籍中の配慮
- 原則4 求職・復職
- 【〇言っていいこと】本人のためにも、やりとりはなるべく記録する/ 相談はよく聞き、しかし職場の秩序は守る/ 生産性の低下が目立つなら、専門家への相談を提案
- 【×いけないこと】気をつけたい、法的に問題となる言い回し
- 【〇言っていいこと】休職期間の見通しを立て、群発うつを防ぐ/ 「職場は働く場所」を前提として話す/ 「現代型うつ」には明確な診断書を求める
- 【×いけないこと】苦情を本人ではなく、家族に伝えてしまう
- 《第3章 [患者さんができること] 病気を打ち明け、協力を頼む》
- 原則5 カミングアウト
- 原則6 人間関係の維持
- 【〇本人が言っていいこと】家族や職場にうつ病のことを打ち明ける/ 迷惑がかかるとしても、休業を願い出る
- 【×本人が避けたいこと】理解を求めすぎて関係者と対立する
- 【〇本人が言っていいこと】重要な決断は、家族に預かってもらう/ 治療中も職場とは連絡をとり続ける
- 【×本人が避けたいこと】アドバイスが多すぎる人とは距離をおく/ ソーシャルメディアは治療の邪魔になりがち
- 《第4章 なぜ「リハビリ期のコミュニケーション」が重要なのか》
- 治療とリハビリ(自宅療養期)
- 治療とリハビリ(日常生活期~社会適応期)
- 治療とリハビリ(社会適応期)
製品情報
製品名 | うつ病の人に言っていいこと・いけないこと |
---|---|
著者名 | 監:有馬 秀晃 |
発売日 | 2014年04月25日 |
価格 | 定価:1,540円(本体1,400円) |
ISBN | 978-4-06-259781-4 |
判型 | B20取 |
ページ数 | 102ページ |
シリーズ | 健康ライブラリーイラスト版 |
関連シリーズ
-
入門 うつ病のことがよくわかる本
-
なかなか治らない難治性のうつ病を治す本
-
むしろウツなので結婚かと 解説付き
-
うつ病をなおす
-
「若作りうつ」社会
-
うつ病の現在
-
老年期うつ
-
うつ病・躁うつ病で「休職」「復職」した人の気持ちがわかる本
-
双極性障害(躁うつ病)の人の気持ちを考える本
-
うつ病の人の気持ちがわかる本
-
双極性障害(躁うつ病)のことがよくわかる本
-
認知症と見分けにくい「老年期うつ病」がよくわかる本
-
うつ病の人の職場復帰を成功させる本 支援のしくみ
-
その習慣を変えれば「うつ」は良くなる!
-
医者を悩ます「ニュータイプなうつ病」がわかる本
-
うつからの完全脱出
-
仕事中だけ「うつ病」になる人たち 30代うつ、甘えと自己愛の
-
大人も知らない「プチうつ気分」とのつきあい方
-
思春期の「うつ」がよくわかる本
-
非定型うつ病のことがよくわかる本
-
「うつ」に陥っているあなたへ
-
月経の前だけうつ病になってしまう女性たち―PMDDを治す
-
うつ病放浪記 絶望をこえて生きる
-
それってホントに「うつ」? 間違いだらけの企業の「職場うつ」
-
軽症うつ病