悪について誰もが知るべき10の事実
- 電子あり

内容紹介
2019年11月16日の日本経済新聞に書評掲載!
「人が陥るメカニズムを分析」
「猟奇殺人から小児性愛まで、
リベラル化する現代社会でもっともおぞましいものに
『科学』を武器に果敢に切り込んだ」(推薦 橘玲氏)
人はなぜ平然と差別、嘲笑、暴力に加担するのか?
人間をモンスターに変えるものは何か?
ファクトが語る脳と遺伝子のダークサイド。
激しい賛否両論を巻き起こす著者の話題書!
第1章 あなたの中のサディスト――悪の神経科学
第2章 殺すように作られた――殺人願望の心理学
第3章 フリークショー――不気味さを解剖する
第4章 テクノロジーの光と影――テクノロジーは人をどう変えるか
第5章 いかがわしさを探る――性的逸脱の科学
第6章 捕食者を捕まえるために――小児性愛者を理解する
第7章 スーツを着たヘビ――集団思考の心理学
第8章 私は声を上げなかった――服従の科学
関連シリーズ
-
マンガでわかる自己肯定感
-
影の現象学
-
ポジティブ心理学
-
ペルソナ 脳に潜む闇
-
不安からの脱出 究極のからだ・Qi・やすらぎ
-
自己愛人間
-
実力発揮メソッド パフォーマンスの心理学
-
自分をコントロールする力
-
良い加減に生きる 歌いながら考える深層心理
-
じぶん・この不思議な存在
-
人間関係のレッスン
-
意思決定の心理学
-
フロイトとユング
-
「認められたい」の正体 承認不安の時代
-
心の科学史
-
夢の現象学・入門
-
歪んだ正義感で他人を支配しようとする人
-
精神分析と自閉症 フロイトからヴィトゲンシュタインへ
-
人格系と発達系 〈対話〉の深層心理学
-
自己変革の心理学 論理療法入門
-
マンガでわかる 人を見抜く技術
-
<意識>とは何だろうか
-
医療系のための心理学
-
魂から心へ 心理学の誕生
-
毒になる母
-
<ほんとうの自分>のつくり方
-
動きが心をつくる──身体心理学への招待
-
うわさとデマ 口コミの科学
-
異常の構造
-
まんがでわかる発達心理学
-
自己愛な人たち
-
〈不安な時代〉の精神病理
-
「やめられない心」の正体 毒になる「依存」
-
もてる!『星の王子さま』効果 女性の心をつかむ18の法則
-
白鵬のメンタル 人生が10倍大きくなる「流れ」の構造
-
正面を向いた鳥の絵が描けますか?
-
あなたの「言い分」はなぜ通らないか
-
ユング心理学入門
-
マンガ 心理学入門
-
魂にメスはいらない ユング心理学講義
-
フッサール心理学宣言
-
なぜ人は10分間に3回嘘をつくのか 嘘とだましの心理学
-
共依存症 心のレッスン
-
しまった! 「失敗の心理」を科学する
-
地雷を踏む男、踏ませる女 わかりあえない関係の真理
-
スヌープ! あの人の心ののぞき方
-
勘の研究
-
きみの脳はなぜ「愚かな選択」をしてしまうのか
-
心理学のためのサンプルサイズ設計入門
-
ステップアップ心理学シリーズ
-
Excelで今すぐはじめる心理統計
-
<じぶん>を愛するということ
-
トランスパーソナル心理学入門
-
<むなしさ>の心理学
-
心のメッセ-ジを聴く
-
〈自己発見〉の心理学
-
アイデンティティの心理学
-
対人恐怖
-
〈つきあい〉の心理学
-
ユングの心理学
-
人間関係の心理学
おすすめの本
-
記憶のしくみ 下
-
東京藝大物語
-
電子あり
脳とクオリア なぜ脳に心が生まれるのか
-
電子あり
子どもの脳の発達 臨界期・敏感期
-
電子あり
サピエンス日本上陸 3万年前の大航海
-
電子あり
認知バイアス 心に潜むふしぎな働き
-
電子あり
マルいアタマをもっとマルく!日能研クエスト 小学生でも楽しめる最新物理学入門 タイムマシンのつくり方 ”時間の謎”にいどもう!
-
電子あり
ブラッド・ブレイン3 闇探偵の旋律
-
電子あり
脳を司る「脳」 最新研究で見えてきた、驚くべき脳のはたらき
-
電子あり
生命はデジタルでできている 情報から見た新しい生命像
-
できる研究者のプレゼン術 スライドづくり、話の組み立て、話術
-
単純な脳、複雑な「私」