内容紹介
山藤章二「ふたつの時代を生きた幸不幸」--天皇陛下が神だったあの時代。山藤氏の目を釘づけにした一枚の写真とは。
森村誠一「未来への飛脚」--憲法九条は、第二次世界大戦から日本が学習した教訓(レッスン)である。日本最後の熊谷空襲を体験した森村氏が70年間訴えてきたこととは。
畑正憲「ある少年の戦中戦後史」--父親に連れられ満州奥地のイーメンパへ。小さな輸送船で帰国し、目にした内地。少年の心に焼きついた戦争という風景とは。
松本零士「父の背を見て育った小倉の日々」--毎日のようにB29の大編隊を見た少年の日々。父は陸軍航空部隊のテストパイロットで、バンコク上空で終戦を迎えたが……。
ちばてつや「屋根裏の絵本描き」--満州の奉天で終戦を迎え、暴動から逃げ、屋根裏に隠れ住む生活から帰国までの道程とは。
勝目梓「低温火傷」--両親の離別により鹿児島へと移り住んだ少年時代。そこでの日々は、軍国少年としての熱狂の中で過ぎていった。
関連シリーズ
-
太平洋戦争秘史 戦士たちの遺言
-
大本営発表という権力
-
世紀の愚行 太平洋戦争・日米開戦前夜
-
沖縄県民斯ク戦ヘリ
-
九軍神は語らず
-
証言 零戦
-
大佛次郎の「大東亜戦争」
-
戦争調査会 幻の政府文書を読み解く
-
飛行機の戦争 1914-1945
-
日米開戦と情報戦
-
「特攻」と日本人
-
東京裁判
-
皇軍兵士の日常生活
-
真珠湾攻撃総隊長の回想 淵田美津雄自叙伝
-
誰も戦争を教えてくれなかった
-
零戦 搭乗員たちが見つめた太平洋戦争
-
徳富蘇峰 終戦後日記 『頑蘇夢物語』
-
〈玉砕〉の軍隊、〈生還〉の軍隊――日米兵士が見た太平洋戦争
-
参謀本部と陸軍大学校
-
ドキュメント 太平洋戦争全史
-
トレイシー 日本兵捕虜秘密尋問所
-
七三一部隊
-
黒人に最も愛され、FBIに最も恐れられた日本人
-
大空のサムライ
-
抵抗の拠点から 朝日新聞「慰安婦報道」の核心
-
特攻隊振武寮 証言・帰還兵は地獄を見た
-
「大東亜」戦争を知っていますか
おすすめの本
-
電子あり
昨日の蒼空、明日の銀翼
-
電子あり
〈玉砕〉の軍隊、〈生還〉の軍隊――日米兵士が見た太平洋戦争
-
電子あり
城主と蜘蛛娘の戦国ダンジョン 1
-
創竜伝14 <月への門>
-
電子あり
チャイナ インベイジョン 中国日本侵蝕
-
電子あり
海の果ての祖国 南の島に「楽園」を求めた日本人
-
電子あり
終戦のローレライ(2)
-
電子あり
戦艦大和ノ最期
-
電子あり
星砂物語
-
仮面ライダーセイバー とうじょう! ライダーワールド クイズ&ひみつずかん
-
電子あり
逆島断雄 進駐官養成高校の決闘編2
-
電子あり
講談社 学習まんが 日本の歴史(18) アジア・太平洋戦争