読む 知る 話す ほんとうにあったお話 6年生
ヨムシルハナスホントウニアッタオハナシロクネンセイ

内容紹介
+ もっとみる
おすすめの本
-
電子あり
枢密院 近代日本の「奥の院」
-
2021高校サッカー年鑑
-
電子あり
戦時下の外交官 ナチス・ドイツの崩壊を目撃した吉野文六
-
電子のみ
ロサリオ惠奈 グラビアちゃんはバズりたい2 ヤンマガデジタル写真集
-
電子あり
生涯弁護人 事件ファイル1 村木厚子 小澤一郎 鈴木宗男 三浦和義・・・・・・
-
電子あり
日本人と神
-
電子あり
北京冬季オリンピック 永久保存版 羽生結弦 伝説への跳躍 全記録
-
電子あり
つながる読書術
-
電子あり
なぜオナニーはうしろめたいのか
-
電子あり
ガザ、西岸地区、アンマン 「国境なき医師団」を見に行く
-
電子あり
戦争と平和の船、ナッチャン
-
電子あり
マンガでわかるLGBTQ+
目次
- 国民総幸福度を謳った「幸せの国ブータン」、先人の知恵と技術を今に伝える「最後の宮大工」、原爆の記憶を留めて平和を目指す「ヒロシマのかけらたち」、米軍占領下の沖縄から甲子園に初出場した「甲子園へのパスポート」、人類発祥の地を逆にたどった冒険「人類の足跡」、ケニアで84才のおじいさんが小学校に入学した「84才の小学生」、エイプリルフールのユーモアを描く「本当にあったウソの話」、5300年前のミイラに研究者の知恵が集まる「ミイラは語る」、岩宿での旧石器時代発見物語「日本人のはじまり」、目が見えなくてもさわって美術鑑賞を楽しめる「手で見る美術館」、12才の少女が環境サミットで発言した「世界にとどけ、12才の声」、故郷の川にサケを帰す小学校の取り組み「サケよ、ふるさとの川へ!」など全12話収録。
- 巻末には、コミュニケーション能力とプレゼンテーション能力を育むためのステップアップを紹介する「話す・伝える」国語のページをガイド。
- 学習指導要領との対応説明や、調べ学習に役立つブックガイドも収録。