歩みだそう。 ウギャルと魚と三陸漁師の泣き笑い

内容紹介
小森純、共感!
「3.11に、活動を中心としていた漁港が被害に合い
大切な仲間を失くし、大切に養殖してきた牡蠣も全部流され
途方にくれる中、諦めることなく、仲間のためにも
1からまた活動を始めて頑張っている姿は
私にとっても、ギャルママ代表としても輝いてみえます!
人は諦めたら終わる。
諦めずに頑張ること、改めてそんなこと教わりました!」
上田勝彦・水産庁研究指導課情報技術企画官、感動!
「ウギャルが?魚にホレ込んだ!? 読めば分かるぜ、そのカッコ良さ」
野田武則・釜石市長、御礼!
「被災地に対するライさんの心温まる支援に対し、感謝を表します」
……いつもは東京から電車と車を乗り継いで、釜石までは6時間ほど。岩手に入ると、山道を上って下って川を渡って、見渡す限りの大自然。山・川・海をつたう空気がおいしく、心地よく感じる。
自然がキラキラ。ウギャルの故郷、釜石・根浜海岸に着くと、眼前に広がる海、背後の山、そして漁師の健ちゃんや健ちゃんママたちが、笑顔で迎えてくれる。降り注ぐ太陽光は、そんな私たちの再会を喜んでいるかのように、いつでも浜辺のすべてをキツ~く照らし続ける……。
しかし、この時、釜石へ入って現実に引き戻された私の前に広がった光景は、本当に無残でした。すべてがめちゃくちゃ。
「夢なら覚めて」
いつもとまったく違う根浜海岸に着いた時は、涙があふれてしばらく止まりませんでした。ただ呆然と、目の前の変わり果てた惨状を少しずつ受け入れるように、がれきの合間を歩き、ただ、眺めていました。
いつもと違う海岸には、疲れきった顔で、しかし、いつもの照れ笑いを浮かべた健ちゃんがいました。
私は、ゆっくりと近付いて「生きてて良かった」とポツリ。
そんな私に健ちゃんは、「ウギャルのカキ、守れなかった。ごめんね」と声を掛けてくれたんです。
驚いた私は、「なに言ってるの? 生きていてくれているだけで十分なのに……」。
「ウギャルのカキなんて今はどうでもいい。みんなが無事だったら、それで十分」と、泣き声交じりで返しました。
(本文より)
目次
- 第一章 流されたウギャルの故郷
- ・茫然自失のあの日
- ・二週間後の釜石、言葉出ずただ涙
- ・健ちゃんと健ちゃんママは?
- ・絶対、またここでカキ育てようね。
- 第二章 脳裏をよぎる「釜石・ウギャルプロジェクト」
- ・月イチのカキ養殖体験
- ・2011年秋、2万個を出荷予定だった……
- ・釜石の人も自然もみな、大好き
- ・定置網、地引き網、真夏のバーベキュー
- 第三章 水産復興「応援します!」
- ・漁船プレゼント、カッパプロデュース、築地で復興イベント
- ・かつての被災地、兵庫県淡路島へ
- ・明石ダコ加工品開発で三陸応援
- ・広島でもカキ加工品開発で三陸支援
- ・長崎では西海市大浦湾で養殖カキ応援、カキ鍋大会
- ・震災から一年~釜石で「キャンドルナイト」
- 第四章 「魚好き」ライのつぶやき
- ・築地資格「おさかなマイスター」取得
- ・西海市西彼農業高校の講師に
- ・3年目の「ウギャル」の誓い
製品情報
製品名 | 歩みだそう。 ウギャルと魚と三陸漁師の泣き笑い |
---|---|
著者名 | 著:Lie |
発売日 | 2012年10月11日 |
価格 | 定価:1,320円(本体1,200円) |
ISBN | 978-4-06-217740-5 |
判型 | 四六 |
ページ数 | 162ページ |
関連シリーズ
-
ルポ大事故!その傷痕
-
日本の兵器工場
-
アジア絶望工場
-
ルポ権力者 その素顔
-
家族が自殺に追い込まれるとき
-
死に絶えた風景
-
ルポ戦後日本 50年の現場
-
占領軍慰安婦
-
会社逃亡
-
バブルの復讐
-
田中角栄を生んだムラ 西山町物語
-
女の国になったカンボジア
-
女子刑務所 女性看守が見た「泣き笑い」全生活
-
人妻
-
プレカリアートの憂鬱
-
亜細亜新幹線
-
リスキー ラブ
-
ハーレムの熱い日々
-
森に訊け
-
TOKYO犯罪公司
-
小説の如く奇なり
-
「国境なき医師団」になろう!
-
中年族の反乱
-
バブルと寝た女たち
-
家族の横顔
-
ルポ十四歳 消える少女たち
-
地雷を踏んだらサヨウナラ
-
もう投げられへんって、ベェーや がん宣告と闘った野球少年の250日
-
ディーリングルーム25時 「円」の戦士の栄光と挫折
-
リビア砂漠探検記
-
ニューギニア高地人
-
カナダ・エスキモー
-
部活があぶない
-
新宿ゴールデン街物語
-
武装解除
-
「国境なき医師団」を見に行く
-
人の心に木を植える
-
ギヴ・ミー・ア・チャンス 犬と少年の再出発
-
ファミリー・シークレット
-
スタートアップ・バブル 愚かな投資家と幼稚な起業家
-
首長パンチ--最年少市長GABBA奮戦記
-
さかな記者が見た大震災 石巻讃歌
-
共に在りて 陸前高田・正徳寺、避難所となった我が家の140日
-
ふたつの震災 [1・17]の神戸から[3・11]の東北へ
-
なぜ院長は「逃亡犯」にされたのか 見捨てられた原発直下
-
ホットスポット ネットワークでつくる放射能汚染地図
-
ピョンヤンの夏休み――わたしが見た「北朝鮮」
-
再生日本
-
重松清 隣人