生麦事件の暗号
- 電子あり

内容紹介
神奈川県知事在職中、「現地・現場主義」を貫き、県内各地に足を運んできた著者は、幕末に起きた「生麦事件」が、じつは明治維新の一大転換期となる重要な事件だったことを知りました。TPP問題や中央の決められない政治。私たちが生きる現代日本は、まさに幕末維新が直面した危機的状況に瓜二つの状況です。サムライたちはあの危機をいかに乗り越えたのか、その苦闘する姿の中に、現代を生き抜くヒントを探る意欲作!!
神奈川県知事として「現地・現場主義」を貫き、県内各地にくまなく足を運んできた著者。著書『破天荒力』で全国的に著名な箱根の「富士屋ホテル」創業の背景に、国内外をまたにかけた幕末・明治初期の偉大な男たちの大活躍があったという知られざる事実を明らかにしました。
以来、その土地の歴史の中、当時を生きた人々の姿の中に、いまを生きるわれわれが学ぶべきヒントが隠されていると考え、知られざる歴史に迫り、発掘していく作業をライフワークのひとつにしています。
本企画では、やはり神奈川県で起きた「生麦事件」に題を取り、知られざるその真相と、この事件が明治維新の一大転換期となった事実を解き明かしていきます。
一触即発の不穏な情勢の中、突発的な英国人殺害事件発生、イギリス艦隊の攻撃、薩英同盟、そして維新の回天へ……。鎖国を生きてきたはずの薩摩隼人の臨機応変さ、知性、胆力、そこから浮かび上がる幕末・明治の男たちの「気骨」には驚かされるばかりです。
情報や、肩書や、権力の有無が現実を決めるのではなく、「人間の意思」こそが現実をつくる。現代日本に決定的に欠けている「何か」を示してくれる、志ある現代人必読の1冊です。
目次
- 第1章 文久2年8月21日の惨劇
- 第2章 生麦事件の舞台をめぐって歴史の旅
- 第3章 「無礼討ち説」は正しいか
- 第4章 「攘夷」が英国人を殺したか
- 第5章 「琉球問題」を抱えていた薩摩藩
- 第6章 明治維新の起爆剤になった薩英同盟
製品情報
製品名 | 生麦事件の暗号 |
---|---|
著者名 | 著:松沢 成文 |
発売日 | 2012年06月13日 |
価格 | 定価 : 本体1,500円(税別) |
ISBN | 978-4-06-217655-2 |
判型 | 四六 |
ページ数 | 258ページ |
関連シリーズ
-
邪馬台国をとらえなおす
-
ラスト・バタリオン 蒋介石と日本軍人たち
-
日本史サイエンス
-
神話と歴史叙述
-
乱世を斬る
-
執権 北条氏と鎌倉幕府
-
行こかメリケン,戻ろかジャパン ハワイ移民の100年
-
反逆の系譜
-
君が代の歴史
-
華族総覧
-
海賊の日本史
-
建武政権――後醍醐天皇の時代
-
近代日本の戦争と宗教
-
戦国の作法 村の紛争解決
-
倭寇―海の歴史
-
秘録・日本国防軍クーデター計画
-
藤原氏の悪行
-
伏見稲荷の暗号 秦氏の謎
-
こんなに変わった! [日本史]偉人たちの評判
-
マンガ・日本人なら知っておきたい!戦国武将、ゆるイイ話
-
北条氏と鎌倉幕府
-
講談社 学習まんが 日本の歴史
-
吉田茂=マッカーサー往復書簡集 [1945-1951]
-
源平合戦の虚像を剥ぐ 治承・寿永内乱史研究
-
平泉の世紀―古代と中世の間
-
日本〈聖女〉論序説 斎宮・女神・中将姫
-
東大寺の暗号
-
出雲大社の暗号
-
「祟る王家」と聖徳太子の謎
-
クイズで入門 戦国の武将と女たち
-
「天皇家」誕生の謎
-
日本の神様と神社-神話と歴史の謎を解く
-
織田信長と戦国武将 天下取りの極意
-
大奥をゆるがせた七人の女 天璋院篤姫から絵島まで
-
昭和の皇室をゆるがせた女性たち
-
東北は負けない 歴史に見る「弱者の逆襲」
-
東條英機の中の仏教と神道 人はいかにして死を受け入れるのか
-
47都道府県の関ヶ原 西軍が勝っていたら日本はどうなった
-
意外に日本人だけ知らない日本史
-
海から見た日本人 海人で読む日本の歴史
-
古代日本列島の謎
-
新 歴史の真実
-
応仁の乱 人物データファイル120
-
儒学殺人事件 堀田正俊と徳川綱吉
-
「ポスト戦後」を生きる─繁栄のその先に
-
我に秘薬あり 家康の天下取りと正倉院の名薬「紫雪」
-
東北─不屈の歴史をひもとく
-
家系図で読みとく戦国名将物語
-
日本語と神道
-
鉄から読む日本の歴史
おすすめの本
-
バイリンガル・コミックス 一外国人の見た西郷隆盛と西南戦争 Saigo Takamori and the Seinan War
-
電子あり
レジェンド歴史時代小説 高杉晋作(上)
-
電子あり
三流の維新 一流の江戸 明治は「徳川近代」の模倣に過ぎない
-
電子あり
丸山眞男の憂鬱
-
電子あり
西郷隆盛の冤罪 明治維新の大誤解
-
11・5 津波救国──〈稲むらの火〉浜口梧陵伝
-
電子あり
1偉人1分 まんがでサクッと日本史
-
電子あり
日本文化の核心 「ジャパン・スタイル」を読み解く
-
電子あり
福沢諭吉 「自由」を創る
-
電子あり
行こかメリケン,戻ろかジャパン ハワイ移民の100年
-
電子あり
〈名奉行〉の力量 江戸世相史話
-
タテ割り日本史 2 衣服の日本史