内容紹介
密教哲学の魅力を、著者は次のように説く。「『世界というものはすばらしい。それは無限の宝を宿している。人はまだよくこの無限の宝を見つけることが出来ない。無限の宝というものは、何よりも、お前自身の中にある。汝自身の中にある、世界の無限の宝を開拓せよ』。そういう世界肯定の思想が密教の思想にあると私は思う。私が真言密教に強く魅かれ、現在も魅かれているのは、そういう思想である」と。
目次
- 1 空海の二つの面
- 2 日本のインテリにきらわれた空海
- 3 空海の再発見
- 4 空海における密教思想の発展
- 5 空海の思想形成
- 6 密教の思想的特徴と全仏教の位置づけ
- 7 『即身成仏義(そくしんじょうぶつぎ)』
- 8 『声字実相義(しょうじじつそうぎ)』
- 9 『吽字義(うんじぎ)』
製品情報
製品名 | 空海の思想について |
---|---|
著者名 | 著:梅原 猛 |
発売日 | 1980年01月08日 |
価格 | 定価 : 本体680円(税別) |
ISBN | 978-4-06-158460-0 |
通巻番号 | 460 |
判型 | A6 |
ページ数 | 130ページ |
シリーズ | 講談社学術文庫 |
関連シリーズ
-
伝教大師巡礼
-
観音経法話
-
日本の庶民仏教
-
最澄と天台教団
-
往生要集
-
法然と親鸞の信仰
-
道元「宝慶記」
-
親鸞と一遍
-
歎異抄
-
金岡秀友 般若心経
-
夢中問答集
-
『臨済録』を読む
-
日本仏教
-
道元「永平広録 真賛・自賛・偈頌」
-
法然対明恵
-
日蓮「立正安国論」
-
『正法眼蔵』を読む 存在するとはどういうことか
-
正法眼蔵随聞記
-
正法眼蔵
-
詳説 日本仏教13宗派がわかる本
-
西行物語
-
教行信証入門
-
鎌倉仏教
-
最澄と空海
-
道元「永平広録・頌古」全訳注
-
道元「小参・法語・普勧坐禅儀」
-
名僧列伝
-
蓮如〔御文〕読本
-
道元の考えたこと
-
栄西 喫茶養生記
-
法然
-
笠原一男 親鸞
-
法華経を読む
-
歎異抄を読む
-
観音経講話
-
典座教訓・赴粥飯法
-
維摩経講話
-
華厳の思想
-
一禅者の思索
-
正法眼蔵随聞記講話
-
般若心経講話
-
法句経講義
-
歎異抄講話
おすすめの本
-
電子あり
歴史劇画 大宰相 第四巻 池田勇人と佐藤栄作の激突
-
電子あり
日本のパラリンピックを創った男 中村裕
-
電子あり
晴れたら空に骨まいて
-
電子あり
コロナの時代を生きるためのファクトチェック
-
電子あり
盲導犬引退物語
-
電子あり
戦禍に生きた演劇人たち 演出家・八田元夫と「桜隊」の悲劇
-
電子あり
一城一話55の物語 戦国の名将、敗将、女たちに学ぶ
-
電子のみ
政治の衰退 フランス革命から民主主義の未来へ【上下合本版】
-
中国のITは新型コロナウイルスにどのように反撃したのか? 中国式災害対策技術読本
-
電子あり
形を読む 生物の形態をめぐって
-
電子あり
『名探偵ポワロ』完全ガイド
-
電子あり
満州事変 戦争と外交と