改訂 酵素―科学と工学
カイテイコウソカガクトコウガク
内容紹介
+ もっとみる
目次
- 1章 序論
- 1.1 酵素科学の歴史
- 1.2 酵素工学の歴史
- 2章 酵素の構造
- 2.1 タンパク質の構造
- 2.2 酵素の活性部位と検索法
- 2.3 酵素の立体構造
- 3章 酵素の触媒機構
- 3.1 遷移状態理論
- 3.2 酵素触媒の原理
- 3.3 遷移状態安定化の分子機構
- 3.4 ラジカル酵素触媒
- 3.5 酵素の触媒能の評価
- 3.6 同位体効果
- 3.7 触媒機構の例
- 4章 コファクターと作用機構
- 4.1 コファクター
- 4.2 補欠分子族型補酵素と作用機構
- 4.3 基質型補酵素と作用機構
- 4.4 金属イオンと作用機構
- 5章 酵素の特性
- 5.1 安定性
- 5.2 特異性
- 5.3 活性調節
- 6章 酵素の調製と分析
- 6.1 抽出
- 6.2 精製
- 6.3 遺伝子工学技術を活用した大量調製
- 6.4 分析
- 7章 酵素反応速度論
- 7.1 酵素反応速度論の基礎
- 7.2 パラメータの求め方と意味
- 7.3 多基質反応の解析
- 7.4 酵素阻害の解析
- 8章 酵素の分子工学
- 8.1 酵素の合理的再設計
- 8.2 基質および補酵素特異性の転換
- 8.3 特性の改変
- 8.4 進化分子工学
- 9章 物質生産への応用
- 9.1 食品製造
- 9.2 化学工業
- 9.3 バイオ燃料
- 9.4 医薬品製造
- 10章 酵素と医療
- 10.1 酵素を用いる臨床分析
- 10.2 酵素の医療への応用
- 10.3 酵素阻害剤の医薬品としての開発
- 11章 環境との関わり
- 11.1 難分解性人工化合物の分解
- 11.2 合成高分子化合物の分解
- 11.3 バイオプラスチック
- 11.4 環境浄化への利用
- 12章 酵素以外の生体触媒
- 12.1 リボザイム
- 12.2 抗体触媒