Menu
今日のおすすめ
新刊書籍
発売予定表
映像化・受賞作
書籍シリーズで探す
イベント・プレゼント
今日のおすすめ
新刊書籍
発売予定表
映像化・受賞作
書籍シリーズで探す
イベント・プレゼント
「本多 勝一」の検索結果
11
件
+
絞り込み
本多勝一 逝き去りし人々への想い
本多 勝一
日本のジャーナリズム、政治、文化、国際問題、社会運動を支えた巨人たち、身のまわりの愛しき人々への「鎮魂歌」 著者が共に生き、共に闘った人々の生き様、死に様を綴った記念碑的作品! 『多くの「友人や恩師など」とお別れしてきました。しかし想えば「多く」なるのは当然きわまること、自分が年をとるのと全く並行して、同世代にしろ前後世代にしろ共に来世に近づくのですから、(略)私自身にしても、お別れ「する側」に…
新・貧困なる精神 -携帯電話と立ち小便-
本多 勝一,本多 勝一
壊れる地球、滅びる社会に「最後の提言!」 混迷する国際情勢、環境問題から「ディズニーランド信仰」考察まで、著者の原点となる文化人類学的最新ルポルタージュ&エッセイ集! 昆虫の視聴率/蛙と蜂の関係/カラスの料理法/ウシの乳とヤギの乳/『地球交響曲』第三番/大店法廃止――破壊されるのは心だ/携帯電話と立ち小便/夏時間に反対する/郵政「大臣」および各地の郵便局長殿/郵便局がつぶれないために/地獄の黙示録…
新装版 日本語の作文技術
本多 勝一
あなたのメールもレポートもたちまち「名文」になる! 伝説の名著が、読みやすく、使いやすくなって新登場!! 相手に伝わる文章をどう書くか。それを教える類書が、このロングセラー以外に未だに無いとは驚きである。――筑紫哲也(ジャーナリスト) 「漢字をいくら沢山おぼえても、またいくら古典を暗誦したり旧カナが書けたりしても、そんなことは作文の勉強に直接的には関係ありません。作文は技術であって、記憶力やクイ…
オンライン書店で見る
電子あり
旅立ちの記(下)
本多 勝一,田村 義也
山国で生まれ育った著者が山登りから授かった、創造の喜びと未知への旅。若き日に熱中した数多くの山の遍歴から、人生と冒険の意義について考察し、『創造的登山(パイオニア・ワーク)とは何か』を問うはじめての論文を発表、大学の海外遠征隊を組織するようになる。その後の優れたルポルタージュや論文の原点が鮮かにみられる、山登りにかけた青春の記録。 山登りから授った創造の喜びと未知への旅。数多くの山の遍歴から、や…
オンライン書店で見る
試し読みする
電子あり
旅立ちの記(上)
本多 勝一,田村 義也
高校2年のとき、初めて登ったふるさと近くの塩見岳。汗をながしてひたすら登り、山頂に立ったときの感激は、新しい世界への旅立ちでもあった。のち大学では山岳部でヒマラヤ遠征を計画するまでに至った著者が、それまでの山と旅の想い出を綴り、若き日の山を通じた自己の精神形成の内実を率直に記録した好著。冒険を求めた若い心、山への挑戦……ルポルタージュ作家の原点がここにある! 若き日の山と旅の想い出を記録した回想…
オンライン書店で見る
試し読みする
電子あり
日本人は美しいか
本多 勝一,田村 義也
地球上のあらゆる人びとがみんな幸せになるべき現代なのに、国家間の、また個人どおしの差別や偏見がますます激しくなるのは、どうしたことか。人種や民族、経済力や生活格差、身体的なハンディキャップなど、種々な差別とその関連のテーマにむけての、著者の発言を集めた『麦とロッキード』につづく評論集。醜い日本人という意識はどこから生まれるのか? 人種差別や教育問題、偏見と差別の問題を根源的に問う! 地球上のあら…
オンライン書店で見る
試し読みする
電子あり
麦とロッキード
本多 勝一,長沼 石根,田村 義也
自然保護だけで、自然は守れるのか? 進歩のための開発が、自然を破壊してはいないだろうか? 豊かなみのりである小麦など食糧が、国際金融資本支配の戦略物資に悪用されてはいないだろうか? 種々な環境破壊や公害の原因から、隠された国際政治との関係にまで説きおよぶ、人間回復のための熱き想い。伐採される緑の山々、減反で荒らされる農地、危険な原発……ふるさとへの思いと自然破壊者への怒りを込めた、渾身の評論集。
オンライン書店で見る
試し読みする
自動車絶望工場
鎌田 慧,本多 勝一
働く喜びって、なんだろう。毎日、絶望的に続くベルトコンベア作業の苛酷さ。現代の矛盾の集中的表現としての自動車は、労働の無内容さと人間の解体を満載し、排気ガス、石油資源などの諸問題を前にして、いま大転換を迫られている。自ら季節工として働いた体験を、生きいきと再現した傑作ルポタージュ。
電子あり
アラビア遊牧民
本多 勝一,亀倉 雄策
「目には目を」の掟と極めて独自の略奪文化ともいうべき生活原理をもつ、砂漠の民・ベドウィン。日本や伝統ヨーロッパとは異質の文化が支配する彼らの生態を、比較文化論的視点から追究した本格ルポ。その鋭い洞察は文化人類学の大きな収穫との評価をうけ、絶賛を博した記念碑的な快作。 極めて独自の略奪原理をもち、日本や欧米とは異質の文化が支配する遊牧民族ベドウィンの生態を生々と捉えた、ルポルタージュの記念碑的書。…
オンライン書店で見る
試し読みする
電子あり
カナダ・エスキモー
本多 勝一,亀倉 雄策
白夜の地・カナダ北極圏、人類の住むに最悪の永久凍土地帯。この苛酷な自然条件の下でユーモラスに生きる狩猟民族、カナダ・エスキモーの姿を心を、文化人類学的視点で捉え、みごとに活写する異色のルポルタージュ。「その後のカナダ・エスキモー」も収録。 過酷な自然条件の下でユーモラスに生きる狩猟民族の姿を、文化人類学的視点で捉え、みごとに活写する異色のルポルタージュ。付録に「その後のカナダ・エスキモー」を収録…
オンライン書店で見る
試し読みする
最初へ
«
1
2
»
最後へ
絞り込み
戻る
電子版あり
電子版のみのもの
試し読みあり
絶版でない
書籍
コミック
刊行形態
単行本(書籍)
単行本(コミック)
文庫(書籍)
文庫(コミック)
新書
絵本
写真集・画集
特装版
限定版
検索対象
選択してください
本のタイトル
著者名
内容紹介
目次
キーワード
書籍シリーズ名
選択してください
講談社文庫
講談社文芸文庫
講談社ノベルス
講談社タイガ
講談社X文庫ホワイトハート
レジェンドノベルス
講談社ラノベ文庫
星海社文庫
星海社FICTIONS
講談社現代新書
ブルーバックス
講談社+α文庫
講談社+α新書
講談社学術文庫
講談社選書メチエ
講談社サイエンティフィク
星海社新書
青い鳥文庫
YA! ENTERTAINMENT
講談社の絵本
コミック雑誌名
選択してください
週刊少年マガジン
別冊少年マガジン
月刊少年マガジン
少年マガジンR
月刊少年シリウス
少年マガジンエッジ
ヤングマガジン
月刊ヤングマガジン
ヤングマガジン サード
モーニング
モーニング・ツー
アフタヌーン
good! アフタヌーン
イブニング
なかよし
別冊フレンド
デザート
ARIA
Kiss
ハツキス
BE・LOVE
ITAN
ハニーミルク
姉フレンド
comic tint
ホワイトハートコミック
マガポケ
コミックDAYS
パルシィ
サイコミ
コミックシリーズ名
選択してください
講談社ラノベ文庫
まんが学術文庫
手塚治虫文庫全集
水木しげる漫画大全集
石ノ森章太郎デジタル大全
講談社プラチナコミックス
講談社漫画文庫
星海社COMICS
この条件で絞り込む
お得な情報を受け取る
キャンペーン&プレゼント
Twitter
Facebook
会員登録