Menu
今日のおすすめ
新刊書籍
発売予定表
映像化・受賞作
書籍シリーズで探す
イベント・プレゼント
今日のおすすめ
新刊書籍
発売予定表
映像化・受賞作
書籍シリーズで探す
イベント・プレゼント
検索結果
30
件
+
絞り込み
電子あり
快楽としての動物保護 『シートン動物記』から『ザ・コーヴ』へ
信岡 朝子
ペットと家族同然に暮らしている人はもちろん、テレビやネットで目にする動物の映像を見てかわいらしく感じたり、絶滅が危惧される動物や虐待される動物がいることを知って胸を痛めたりする私たちは、動物を保護するのはよいことだと信じて疑いません。しかし、それはそんなに単純なことでしょうか――本書は、このシンプルな疑問から出発します。 子供の頃、挿絵が入った『シートン動物記』をワクワクしながらめくった記憶をもって…
オンライン書店で見る
試し読みする
電子あり
レヴィ=ストロース 構造
渡辺 公三
本書は、現代最高峰の人類学者クロード・レヴィ=ストロース(1908-2009年)の全貌を描いた決定版の誉れ高い1冊です。 ベルギーに生まれたレヴィ=ストロースは、フロイトやマルクスに触れた青年期を経て、南仏で高校教師になりました。その中で育まれた情熱を抑えられなくなった1935年にブラジルへ旅立ち、カデュヴェオ族やボロロ族、そしてナンビクワラ族の調査に乗り出します。その後、第二次世界大戦の勃発を受け…
オンライン書店で見る
試し読みする
電子あり
レイシズム
ルース・ベネディクト,阿部 大樹
日本人論の「古典」として読み継がれる『菊と刀』の著者で、アメリカの文化人類学者、ルース・ベネディクトが、1940年に発表し、今もロングセラーとなっている RACE AND RACISMの新訳。 ヨーロッパではナチスが台頭し、ファシズムが世界に吹き荒れる中で、「人種とは何か」「レイシズム(人種主義)には根拠はあるのか」と鋭く問いかけ、その迷妄を明らかにしていく。「レイシズム」という語は、本書によっ…
オンライン書店で見る
試し読みする
電子あり
サピエンス日本上陸 3万年前の大航海
海部 陽介
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー アジアで起こった最古の知の爆発とは「海を渡る技術」だった。 その謎を解くために挑んだ「3万年前の大航海」を再現するプロジェクトは、 現代につながる太古の人類の知恵と野心を次々に明らかにした。 ――京都大学総長・山極壽一 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 私たちの祖先は、なぜ、どのように日本を目指したのか?――「日本人誕生」の謎に迫る! 「最初の日本列…
オンライン書店で見る
試し読みする
電子あり
ヒト、犬に会う 言葉と論理の始原へ
島 泰三
人間は自分たちだけで文明への階梯を上がって来たのではない。 一万五〇〇〇年前、東南アジアいずれかの川辺での犬との共生。 ニッチを見出す途上にあったお互いの視線の重なりが、 弱点を補完し合い、交流を促し、文明と心の誕生を準備した。 オオカミは人間を振り返らないが、犬は振り返る。 人間は幻想や感情で判断するが、犬は論理的に判断する。 犬は人の言葉を理解し、人の心を読み、人の窮地を救う―― 人間と犬、運命…
オンライン書店で見る
試し読みする
電子あり
機械カニバリズム 人間なきあとの人類学へ
久保 明教
「シンギュラリティ」「IoTで豊かな未来」「鉄腕アトム」「ターミネーター」……私たちは、機械を愛し、憎んでいる。では機械のほうから「私たち」を見たらどうなる? テクノロジーと深く結びつく人間は、あらたな存在に生まれ変わっているのかもしれない。 人類学者カストロは、アマゾンにおける食人=カニバリズムを、「他者の視点から自らを捉え、自己を他者としてつくりあげるための営為」として描き出した。「機械カニバリ…
オンライン書店で見る
試し読みする
電子あり
はだかの起原 不適者は生きのびる
島 泰三
裸は適応的な進化だったはずはない――。では、ヒト科ではただ一種だけの例外的な形質、生存のためには圧倒的に不利な裸化は、なぜ、そしていつ起こったのか。一方で、ハダカデバネズミ、ハダカオヒキコウモリなど、ごく少数の裸小型哺乳動物は、それぞれが独特の生態を持つ。では、人類が生きのびるための術とは? 自然淘汰説や人類海中起原説などの説を検討し、遺伝学・生物学などを参照しつつ、現代人類の特質の起原を探る。 …
オンライン書店で見る
試し読みする
電子あり
我々はなぜ我々だけなのか アジアから消えた多様な「人類」たち
川端 裕人,海部 陽介
我々ホモ・サピエンスの出現以前、地球には実に多様な「人類」がいた。教科書に載っているジャワ原人や北京原人だけではない。身長わずか110cmのフローレス原人、台湾の海底で見つかった澎湖人など、とくにアジアの「人類模様」は、目もくらむほどだった。しかし彼らはすべて滅び去り、いま人類は「我々」しかいない。なぜ我々は我々だけなのか? 答えを追い続けた著者が人類進化学の第一人者に導かれて出会った衝撃の仮説! …
オンライン書店で見る
試し読みする
電子あり
つい誰かに教えたくなる人類学63の大疑問
日本人類学会教育普及委員会,中山 一大,市石 博
本書は、素朴な疑問を通して自然人類学の最新成果を紹介しています。すなわち「ヒトとは何か?」にせまる読み物です。本書を読み進めると、ヒトのユニークさや、ほかの動物たちとの共通点が明らかになっていきます。また、わたしたちはまだまだ自分たちのことを理解できていない、ということに気づかされます。 「ヒトはイヌより鼻がいい?」 「彼の体臭はなぜセクシーなの?」 「デブと下戸は進化の最先端?」 本書は、素…
オンライン書店で見る
電子あり
経済人類学
栗本 慎一郎
食人や近親相姦等の禁忌(タブー)と経済制度は、いずれも社会による「規範的強制(サンクション)」に根ざす。社会を成り立たせている財の供給システム=経済は、宗教・儀礼・神話など一見「非合理的」な行為に分かちがたく埋め込まれている。近代に、なぜ交換と貨幣が肥大するのか? 経済を駆動する深層の無意識的原因とは? 経済の本質に挑む入門書・解説書・研究書である。 貨幣とは? 交易とは? 社会とは? 魔性と聖…
オンライン書店で見る
試し読みする
最初へ
«
1
2
3
»
最後へ
絞り込み
戻る
電子版あり
電子版のみのもの
試し読みあり
絶版でない
書籍
コミック
刊行形態
単行本(書籍)
単行本(コミック)
文庫(書籍)
文庫(コミック)
新書
絵本
写真集・画集
特装版
限定版
検索対象
選択してください
本のタイトル
著者名
内容紹介
目次
キーワード
書籍シリーズ名
選択してください
講談社文庫
講談社文芸文庫
講談社ノベルス
講談社タイガ
講談社X文庫ホワイトハート
レジェンドノベルス
講談社ラノベ文庫
星海社文庫
星海社FICTIONS
講談社現代新書
ブルーバックス
講談社+α文庫
講談社+α新書
講談社学術文庫
講談社選書メチエ
講談社サイエンティフィク
星海社新書
青い鳥文庫
YA! ENTERTAINMENT
講談社の絵本
コミック雑誌名
選択してください
週刊少年マガジン
別冊少年マガジン
月刊少年マガジン
少年マガジンR
月刊少年シリウス
少年マガジンエッジ
ヤングマガジン
月刊ヤングマガジン
ヤングマガジン サード
モーニング
モーニング・ツー
アフタヌーン
good! アフタヌーン
イブニング
なかよし
別冊フレンド
デザート
ARIA
Kiss
ハツキス
BE・LOVE
ITAN
ハニーミルク
姉フレンド
comic tint
ホワイトハートコミック
マガポケ
コミックDAYS
パルシィ
サイコミ
コミックシリーズ名
選択してください
講談社ラノベ文庫
まんが学術文庫
手塚治虫文庫全集
水木しげる漫画大全集
石ノ森章太郎デジタル大全
講談社プラチナコミックス
講談社漫画文庫
星海社COMICS
この条件で絞り込む
お得な情報を受け取る
BOOK倶楽部 メールサービス
BOOK倶楽部 Twitter
BOOK倶楽部 Facebookページ