Menu
今日のおすすめ
新刊書籍
発売予定表
映像化・受賞作
書籍シリーズで探す
イベント・プレゼント
今日のおすすめ
新刊書籍
発売予定表
映像化・受賞作
書籍シリーズで探す
イベント・プレゼント
検索結果
13
件
+
絞り込み
脱人間論
執行 草舟
目前に迫った人類危機(気候変動、AI進出、ウイルス禍)を乗り越えるには「現人間」を脱する以外にない。それを果たす生き方とは? 【第一章 人間の出発】人間とは何か/人間を忘れた「人間」/認識がすべての始まり/神とは何か/愛は苦難を伴う/文明の本質 etc. 【第二章 人間の証明】大衆は審判者か/魂の宿るもの/肉体は器/差別が文明を創った/愚かさは強い/逆説に生きる etc. 【第三章 人間の本源】不可…
オンライン書店で見る
電子あり
英「エコノミスト」編集長の直言 増税よりも先に「国と政府」をスリムにすれば?
ジョン・ミクルスウェイト,エイドリアン・ウールドリッジ,浅川 佳秀
はっきり言いますね。あまり売れないかもしれませんけど、今の日本にはこんな本が必要だと思うから出してみます。消費税10パーセント増税ですって? 8パーセントに引き上げたばかりなのにもう? その前に国や政府や地方自治体には「やるべきこと」があるんじゃないですか? はっきり言いますね。あまり売れないかもしれませんけど、今の日本にはこんな本が必要だと思うから出してみます。 消費税10パーセント増税です…
オンライン書店で見る
電子あり
本を出したい人の教科書 ベストセラーの秘密がここにある
吉田 浩
日本一、出版を愛する男が送る、「本を出したい人」のための出版の教科書。本を出したい人は実は多い。彼の出版セミナーは連日超満員の大盛況。あっという間に素晴らしい企画書が書けてしまう「黄金の企画書」をはじめ、出版プロデューサー吉田浩が、自分の持てるノウハウをすべて公開。 日本一、出版を愛する男が送る、 「本を出したい人」のための出版の教科書。 本を出したい人は実は多い。 彼の出版セミナーは連日超満…
オンライン書店で見る
「愛国」のゆくえ─「戦後」の無意識とトラウマ
保阪 正康,姜 尚中,香山 リカ
北海道新聞社は、2009年から毎年さまざまなゲストを招いて道新フォーラム「現代への視点~歴史から学び、伝えるもの」を札幌で開催、基調講演と討論、参加した若い人たちとの質疑を通して昭和史の教訓を今後にどう生かしていくかを考えてきました。今回は2012年11月25日に保阪正康、姜尚中、香山リカの三氏を招いて札幌の道新ホールでおこなわれたフォーラムの詳報です。 【本文から】 国家がもっている記憶の集積…
オンライン書店で見る
電子あり
脱グローバル論 日本の未来のつくりかた
内田 樹,中島 岳志,平松 邦夫,イケダ ハヤト,小田嶋 隆,高木 新平,平川 克美
「日本の未来をどうすべきか」参院選に投票する前にもう一回考えてみませんか?「ポストグローバル社会と日本の未来」というテーマでおじさんと若者が、ゆるゆると日本の未来について語ってみました。新自由主義(ネオリベ)に染まらない自由を!「ポストグローバル社会と日本の未来をいかに築くか」という、今の日本がもっとも考えなくてはならないこの問題に7人の論客が挑みます! 本書は、日本のグローバル化が急激に進行し…
オンライン書店で見る
体験から歴史へ─〈昭和〉の教訓を未来への指針に
保阪 正康,半藤 一利,立花 隆,田城 明
日本人の体験を世界の教訓とするために。 人はいつしか記憶を美化し、記録を恣意的に読みはじめる。 その誘惑に抗うものこそ知性である。 数百年単位の大きな時代の転換点にあって、日本と日本人はなにを手がかりとし、いかに進むべきなのか。 ※北海道新聞では保阪正康さんの監修のもと、「≪道新フォーラム≫現代への視点~歴史から学び、伝えるもの」という企画を2009年から継続しています。これまでに半藤一利、立花…
オンライン書店で見る
未来は過去のなかにある─歴史を見つめ、新時代をひらく
保阪 正康,澤地 久枝,姜 尚中
戦争のない「冷戦」を享受できたのは、アジアでは日本だけであり、それは例外的状況だった! その結果として、60年以上にわたる稀有な繁栄と平和がある。その光と影を知ることは、われわれの義務ではないだろうか。好評の「道新フォーラム」活字化第2弾。 ■本文より 過去のなかには失敗したことも成功したことも含めて、さまざまな人類の叡知、知恵があると思うんです。それを読み取って自分のものにする。そのときにな…
オンライン書店で見る
ひとりでいいんです─加藤周一の遺した言葉
加藤 周一,凡人会
加藤周一氏が逝ってはや3年。、まさに危機に直面している日本と世界の現状を見て「加藤周一だったらなんと言うだろうか……」との思いを抱く向きも多いかもしれません。その一方で「カトウシュウイチってだれ?」という人も確実に増えているでしょう。 本書は、戦後日本を代表する知識人がその晩年、市民グループの求めに応じて談論風発した記録です。 内容は多岐にわたり、戦争と憲法、ファシズム、歴史認識問題、ヒューマ…
オンライン書店で見る
利権の亡者を黙らせろ 日本連邦誕生論
苫米地 英人
緊急出版! ポスト3・11世代の新指針 「フクシマ」が暴いた政官民マスコミの癒着と利権をこうして壊せば、日本は劇的に変わります。ベストセラー連発の脳機能学者・カーネギーメロン大学博士「ドクター苫米地」が独自の情報と人脈から練り上げ、民主党にも提案中の日本改革プラン一挙公開です。 東北ニューディール政策を導入し、10年後は東北から日本連邦にせよ。オバマ大統領を買収して対日改革要望書で政府に圧力をかけ…
サラリーマン誕生物語 二○世紀モダンライフの表象文化論
原 克
我々はどこから来てどこへ行くのか 二〇世紀初期、人類史上に初めて「サラリーマン」が生まれた。 新発明の執務機器や最先端の通信機械によって高速化・効率化される職場(オフィス)。昼食までもが時間管理される都市型労働者の原型を活写。 都市の発展とは近代化の別名である。住まう場所と働く場所が離れている。そのため毎朝、通勤電車に乗る。こんな単純なできごとも、人類の歴史上かつて考えられなかったことだ。混雑した…
最初へ
«
1
2
»
最後へ
絞り込み
戻る
電子版あり
電子版のみのもの
試し読みあり
絶版でない
書籍
コミック
刊行形態
単行本(書籍)
単行本(コミック)
文庫(書籍)
文庫(コミック)
新書
絵本
写真集・画集
特装版
限定版
検索対象
選択してください
本のタイトル
著者名
内容紹介
目次
キーワード
書籍シリーズ名
選択してください
講談社文庫
講談社文芸文庫
講談社ノベルス
講談社タイガ
講談社X文庫ホワイトハート
レジェンドノベルス
講談社ラノベ文庫
星海社文庫
星海社FICTIONS
講談社現代新書
ブルーバックス
講談社+α文庫
講談社+α新書
講談社学術文庫
講談社選書メチエ
講談社サイエンティフィク
星海社新書
青い鳥文庫
YA! ENTERTAINMENT
講談社の絵本
コミック雑誌名
選択してください
週刊少年マガジン
別冊少年マガジン
月刊少年マガジン
少年マガジンR
月刊少年シリウス
少年マガジンエッジ
ヤングマガジン
月刊ヤングマガジン
ヤングマガジン サード
モーニング
モーニング・ツー
アフタヌーン
good! アフタヌーン
イブニング
なかよし
別冊フレンド
デザート
ARIA
Kiss
ハツキス
BE・LOVE
ITAN
ハニーミルク
姉フレンド
comic tint
ホワイトハートコミック
マガポケ
コミックDAYS
パルシィ
サイコミ
コミックシリーズ名
選択してください
講談社ラノベ文庫
まんが学術文庫
手塚治虫文庫全集
水木しげる漫画大全集
石ノ森章太郎デジタル大全
講談社プラチナコミックス
講談社漫画文庫
星海社COMICS
この条件で絞り込む
お得な情報を受け取る
BOOK倶楽部 メールサービス
BOOK倶楽部 Twitter
BOOK倶楽部 Facebookページ