内容紹介
合戦からひもとく「天皇が二人いる」混乱の時代
日本史上初の武家政権であった鎌倉幕府が終焉したとき、なぜ天皇が二人になり、国内が相分かれて争うことになったのか。後醍醐天皇の倒幕運動をきっかけとして、護良親王、北畠顕家、楠木正成、新田義貞、足利尊氏、高師直など『太平記』で知られる有名武将たちは何のために戦い、また散っていったのか。本書では、戦国・織豊時代と比較すると個々の「合戦」の実態がほとんど知られていない南北朝時代の主要合戦にスポットを当て、合戦の背景や経過、合戦のもたらした影響について、気鋭の中世史研究家たちが詳しく解説する。
(編・著者)
渡邊大門
(著者)
生駒孝臣、稲川裕己、小谷徳洋、谷口雄太、千葉篤志、秦野裕介、前川辰徳
関連シリーズ
-
源氏の血脈 武家の棟梁への道
-
徳政令 中世の法と慣習
-
戦国期の室町幕府
-
平安京の下級官人
-
『篤姫』と島津・徳川の五百年 日本でいちばん長く成功した二つの家の物語
-
平安王朝
-
病が語る日本史
-
下剋上
-
日本の修史と史学 歴史書の歴史
-
武士の町 大坂
-
危ない日本史
-
南朝全史 大覚寺統から後南朝へ
-
英雄伝説の日本史
-
戦国時代
-
院政 天皇と上皇の日本史
-
戦乱と民衆
-
島原の乱
-
喧嘩両成敗の誕生
-
近代日本の中国観
-
日露近代史
-
鎖国前夜ラプソディ
-
近江から日本史を読み直す
-
享徳の乱
-
「日本」国号の由来と歴史
-
大東亜共栄圏
-
ベルギー大使の見た戦前日本
-
ある豪農一家の近代
-
相良総三とその同志
-
最暗黒の東京
-
平泉 北方王国の夢
-
原敬 外交と政治の理想
-
満蒙 日露中の「最前線」
-
万葉びとの宴
-
城を攻める 城を守る
-
異端戦国史の最高傑作・完全復刻! 信長殺し、光秀ではない
-
倭寇・人身売買・奴隷の戦国日本史
-
恋する平安京 コミック&小説を楽しむビジュアルガイド
-
タテ割り日本史
-
戦国大名論
-
子供に自慢できる 日本史話のネタ帳
-
物語日本史
-
時代考証家に学ぶ時代劇の裏側
-
藩史物語
-
名門大学入試問題で知る「反」日本史
-
日本史の考え方