内容紹介
おすすめの本
-
電子のみ
宮田光雄思想史論集4:カール・バルトとその時代
-
電子あり
ヨーロッパ世界の誕生 マホメットとシャルルマーニュ
-
電子のみ
秦漢出土文字史料の研究(東洋学叢書) 形態・制度・社会
-
電子あり
中国の歴史11 巨龍の胎動 毛沢東vs.鄧小平
-
電子のみ
近世初期の外交
-
電子あり
中世ヨーロッパの結婚と家族
-
電子のみ
英国の私家版
-
電子のみ
宗教改革・ルネサンス・人文主義(歴史学叢書)
-
電子のみ
西洋中世国制史の研究1:教会から国家へ 古相のヨーロッパ
-
電子あり
攘夷の幕末史
-
電子のみ
フランス革命史研究 史学史的研究
-
電子のみ
歴史のなかの経済学 一つの評伝集
目次
- 序章 日本中世の幕開けと武門源氏
- 第一章 構想する為義―列島ネットワークの構築
- 略伝 源為義
- 1 武士の長者と権門の爪牙
- 2 河内源氏の地方進出
- 第二章 調停する義朝―坂東の平和と平治の乱
- 略伝 源義朝
- 1 「坂東の平和」と源氏庶流の展開
- 2 平治の乱における義朝
- 3 頼朝以前の鎌倉
- 第三章 起ち上がる頼朝―軍事権門「鎌倉殿」の誕生
- 略伝 源頼朝
- 1 伊豆配流
- 2 頼朝のイメージと王権
- 3 将軍の六波羅邸
- 第四章 京を守る義経│院近臣の「英雄」
- 略伝 源義経
- 1 二度の奥州下向
- 2 義経の支援者たち
- 終章 征夷大将軍と源氏の血脈
- 補章 「鎌倉殿」の必然性
- 1 丹波に進出していた河内源氏
- 2 坂東に配置された首藤氏諸流
- 3 なぜ頼朝か、なぜ鎌倉か
- 学術文庫版あとがき
製品情報
製品名 | 源氏の血脈 武家の棟梁への道 |
---|---|
著者名 | 著:野口 実 |
発売日 | 2022年03月10日 |
価格 | 定価:1,012円(本体920円) |
ISBN | 978-4-06-527361-6 |
通巻番号 | 2709 |
判型 | A6 |
ページ数 | 224ページ |
シリーズ | 講談社学術文庫 |
初出 | 本書は、2012年に中央公論新社より刊行された『武門源氏の血脈――為義から義経まで』を改題し、修正・加筆して文庫化したものです。 |
関連シリーズ
-
北条時宗と安達泰盛
-
徳政令 中世の法と慣習
-
戦国期の室町幕府
-
平安京の下級官人
-
『篤姫』と島津・徳川の五百年 日本でいちばん長く成功した二つの家の物語
-
平安王朝
-
病が語る日本史
-
下剋上
-
日本の修史と史学 歴史書の歴史
-
武士の町 大坂
-
危ない日本史
-
南朝全史 大覚寺統から後南朝へ
-
英雄伝説の日本史
-
戦国時代
-
院政 天皇と上皇の日本史
-
戦乱と民衆
-
喧嘩両成敗の誕生
-
島原の乱
-
近代日本の中国観
-
日露近代史
-
鎖国前夜ラプソディ
-
近江から日本史を読み直す
-
享徳の乱
-
「日本」国号の由来と歴史
-
大東亜共栄圏
-
ベルギー大使の見た戦前日本
-
ある豪農一家の近代
-
相良総三とその同志
-
最暗黒の東京
-
平泉 北方王国の夢
-
原敬 外交と政治の理想
-
満蒙 日露中の「最前線」
-
万葉びとの宴
-
城を攻める 城を守る
-
藩史物語
-
子供に自慢できる 日本史話のネタ帳
-
タテ割り日本史
-
時代考証家に学ぶ時代劇の裏側
-
日本史の考え方
-
南北朝の動乱 主要合戦全録
-
戦国大名論
-
物語日本史
-
倭寇・人身売買・奴隷の戦国日本史
-
恋する平安京 コミック&小説を楽しむビジュアルガイド
-
異端戦国史の最高傑作・完全復刻! 信長殺し、光秀ではない
-
名門大学入試問題で知る「反」日本史