内容紹介
+ もっとみる
おすすめの本
-
電子のみ
ドイツ神秘主義叢書6:永遠の知恵の書・真理の書・小書簡集
-
電子あり
日本の戦争と宗教 1899-1945
-
〈弱さ〉と〈抵抗〉の近代国学 戦時下の柳田國男、保田與重郎、折口信夫
-
電子のみ
有賀鐡太郎著作集2:ヘブル書註解
-
電子のみ
神道あやか 『Catharsis』 オール未公開スペシャルEdition Vol.2 100ページ超豪華版 FRIDAYデジタル写真集
-
折口信夫対話集 安藤礼二編
-
電子のみ
宗教改革時代のドイツ演劇1
-
電子のみ
信仰の伴侶
-
電子のみ
道徳の危機と新倫理
-
電子のみ
ヘブライズム法思想史の研究・序説(関西学院大学研究叢書)
-
電子あり
新装版 なぜ人間には宗教が必要なのか
-
電子のみ
超越に貫かれた人間(長崎純心レクチャーズ) 宗教哲学の基礎づけ
目次
- 序章 鳥居のある寺、死者を祀る社
- 第一章 聖性の覚醒--有史以前
- 第二章 定住する神々--始原から古代へ
- 第三章 救済者の探求--古代から中世へ
- 第四章 煉獄の拡張--中世から近世へ
- 第五章 還俗する来世ーー近世から近代へ
- 終章 神のゆくえ
製品情報
製品名 | 日本人と神 |
---|---|
著者名 | 著:佐藤 弘夫 |
発売日 | 2021年04月14日 |
価格 | 定価:990円(本体900円) |
ISBN | 978-4-06-523404-4 |
通巻番号 | 2616 |
判型 | 新書 |
ページ数 | 272ページ |
シリーズ | 講談社現代新書 |
関連シリーズ
-
ハザマの思考 なぜ世界はニッポンのサブカルチャーに惹きつけられるのか
-
芸 秘伝伝授の世界
-
日本再発見
-
人類が永遠に続くのではないとしたら
-
SNS天皇論
-
松と日本人
-
江戸の科学者
-
長崎丸山遊廓
-
出世と恋愛 近代文学で読む男と女
-
外は、良寛。
-
「民都」大阪対「帝都」東京
-
中世の罪と罰
-
「カッコいい」とは何か
-
昭和・平成精神史 「終わらない戦後」と「幸せな日本人」
-
しぐさの日本文化
-
カフェと日本人
-
難読珍読 苗字の地図帳
-
正座と日本人
-
日本論 文字と言葉がつくった国
-
<個室>と<まなざし>
-
日本社会の構造に分け入る
-
檀れいの今残しておきたい、日本の美しいものたち
-
日本は80年周期で破滅する
-
名師の訓え
-
アメリカと私
-
いのちとかたち 天際の借景
-
日本文化論
-
第二芸術
-
美と宗教の発見 <創造的日本文化論>
-
雑種文化