内容紹介
謎多き南朝。その実像は、政治・文化的実体をともなった本格政権だった!
大動乱の時代として日本史に深く刻まれた南北朝時代。しかし南朝の実像は謎に包まれてきた。
室町幕府に対し劣勢に立ちながら、吉野山中に長きにわたり存続できたのはなぜか。
厖大な史料を博捜し、政治・文化的実体をもつ本格政権としての南朝に光を当て、
起源である鎌倉時代の大覚寺統から後南朝まで「もうひとつの朝廷」三百年を描き切る決定版。
【本書より】
本書は、こうした南朝研究の課題と研究手法上の特殊性をふまえて、南朝の前史から説き始め、ピークというべき建武の新政、その後身としての南朝をへて、北朝に吸収された後の抵抗運動としての後南朝の段階をふくめた、いわば南朝の全部をひっくるめた総合的な叙述をすることを目指している。そうすることによって、南朝をつらぬく原理というか、真っすぐ通った一本の柱のようなものの存在を明らかにすることができる。
【本書の内容】
第一章 鎌倉時代の大覚寺統
大覚寺統の成立
両統対立の開始
両統対立の展開
両統の相剋
第二章 建武の新政
綸旨万能の成果と限界
軍事指揮と恩賞宛行
王統からみた建武の新政
第三章 南朝の時代
南北朝の併立
後村上天皇の時代
長慶天皇の時代
後亀山天皇と南北朝の合体
第四章 南朝を読みとく
南朝史料としての『新葉和歌集』
南朝の組織と制度
南朝と地方との関係
大覚寺統傍流の末路
第五章 後南朝とその終焉
後南朝の皇胤たち
室町幕府の内紛と後南朝
両統迭立の終焉
※本書の原本は2005年に講談社選書メチエより刊行されました。
製品情報
製品名 | 南朝全史 大覚寺統から後南朝へ |
---|---|
著者名 | 著:森 茂暁 |
発売日 | 2020年02月12日 |
価格 | 定価 : 本体1,070円(税別) |
ISBN | 978-4-06-518774-6 |
通巻番号 | 2604 |
判型 | A6 |
ページ数 | 272ページ |
シリーズ | 講談社学術文庫 |
初出 | 本書の原本は、2005年に講談社選書メチエより刊行されました。 |
関連シリーズ
-
日本の修史と史学 歴史書の歴史
-
武士の町 大坂
-
危ない日本史
-
英雄伝説の日本史
-
戦国時代
-
院政 天皇と上皇の日本史
-
戦乱と民衆
-
喧嘩両成敗の誕生
-
島原の乱
-
近代日本の中国観
-
日露近代史
-
鎖国前夜ラプソディ
-
近江から日本史を読み直す
-
享徳の乱
-
「日本」国号の由来と歴史
-
ベルギー大使の見た戦前日本
-
大東亜共栄圏
-
ある豪農一家の近代
-
相良総三とその同志
-
最暗黒の東京
-
平泉 北方王国の夢
-
原敬 外交と政治の理想
-
満蒙 日露中の「最前線」
-
万葉びとの宴
-
城を攻める 城を守る
-
名門大学入試問題で知る「反」日本史
-
子供に自慢できる 日本史話のネタ帳
-
時代考証家に学ぶ時代劇の裏側
-
病が語る日本史
-
タテ割り日本史
-
物語日本史
-
藩史物語
-
戦国大名論
-
日本史の考え方