内容紹介
武田騎馬隊の実力は?
上杉謙信は戦国最強の武将だった?
なぜ12年も川中島で戦う必要があったのか
後継者指名に失敗した信玄と謙信
酒豪・上杉謙信の突然死と糖尿病
織田信長の苛烈な愛情表現と男色
信長はサイコパスだったのか
「岐阜」という名に秘められた野望
本能寺の変の動機を推理する
「是非に及ばず」の意味すること
拾った針を売り歩いた秀吉の幼少期
誰にでも平気でゴマをすった秀吉
「織田ブランド」のお姫様を次々妻に
なぜ淀君だけが妊娠できたのか
遺骨から復元された石田三成の顔
三成が異例の大出世をした秘訣
関ヶ原の裏切り者・小早川秀秋の酒癖
三成はなぜ家康が許せなかったのか
農民出身でも武士になれた
再発見された「天皇」
新選組の必殺技は「三対一」
「鬼の副長」土方歳三の最後
いいところのお坊ちゃんだった坂本龍馬
龍馬は左利きの刺客に斬られた?
浮かび上がった龍馬暗殺の黒幕
人の話を聞ける男だった
徳川慶喜カメラ、猟銃、自転車…の趣味三昧
豚が大好きな元将軍
敵前逃亡の理由
武士道精神には見向きもせず
目次
第1章「最後の戦国武将」の意地――上杉謙信と武田信玄
第2章 恐怖で人を支配する 信長の磁場――織田信長
第3章 豹変したハゲネズミ――豊臣秀吉
第4章 「豊臣最高の能吏」の人間力――石田三成
第5章 農民として生まれ武士として死んだ男――土方歳三
第6章 龍馬暗殺の真犯人と黒幕――坂本龍馬
第7章 「逃げる殿」の第二の人生――徳川慶喜
製品情報
製品名 | 危ない日本史 |
---|---|
著者名 | 著:本郷 和人 著:NHK「偉人たちの健康診断」取材班 |
発売日 | 2020年03月21日 |
価格 | 定価 : 本体860円(税別) |
ISBN | 978-4-06-519443-0 |
判型 | 新書 |
ページ数 | 216ページ |
シリーズ | 講談社+α新書 |
関連シリーズ
-
日本の修史と史学 歴史書の歴史
-
武士の町 大坂
-
南朝全史 大覚寺統から後南朝へ
-
英雄伝説の日本史
-
戦国時代
-
院政 天皇と上皇の日本史
-
戦乱と民衆
-
喧嘩両成敗の誕生
-
島原の乱
-
近代日本の中国観
-
日露近代史
-
鎖国前夜ラプソディ
-
近江から日本史を読み直す
-
享徳の乱
-
「日本」国号の由来と歴史
-
ベルギー大使の見た戦前日本
-
大東亜共栄圏
-
ある豪農一家の近代
-
相良総三とその同志
-
最暗黒の東京
-
平泉 北方王国の夢
-
原敬 外交と政治の理想
-
満蒙 日露中の「最前線」
-
万葉びとの宴
-
城を攻める 城を守る
-
名門大学入試問題で知る「反」日本史
-
子供に自慢できる 日本史話のネタ帳
-
時代考証家に学ぶ時代劇の裏側
-
病が語る日本史
-
タテ割り日本史
-
物語日本史
-
藩史物語
-
戦国大名論
-
日本史の考え方