内容紹介
アイザック・ニュートンの代表作『プリンシピア 自然哲学の数学的原理』の全訳を全3巻で復刊。
出版当時から難解と言われた「プリンシピア」を、現代の科学者が「内容そのものの解明理解を目的」として翻訳。巻末注には、微積分の定理を使った別証明、原典では省略された証明の内容、現在の視点から見た物理的概念の解説がまとめられている。
最終巻となる第3編「世界体系」では、前2編で述べられた理論を、惑星、衛星、彗星などに適用し、太陽系内の諸現象が「万有引力」の法則によってまとめられる。
また、全巻の結びとして書かれた「一般注」では、「私は仮説をつくらない」という有名な言葉とともに、自家の神学が説かれている。
【本書の内容】
第3編 世界体系
哲学における推理の規則
現象
命題
月の交点の運動
一般注
訳者注
索引
製品情報
製品名 | プリンシピア 自然哲学の数学的原理 第3編 世界体系 |
---|---|
著者名 | 著:アイザック・ニュートン 訳:中野 猿人 |
発売日 | 2019年08月22日 |
価格 | 定価:1,650円(本体1,500円) |
ISBN | 978-4-06-516657-4 |
通巻番号 | 2102 |
判型 | 新書 |
ページ数 | 368ページ |
シリーズ | ブルーバックス |
初出 | 本書は1977年9月に小社より刊行した「プリンシピア <自然哲学の数学的原理>」を新書化したものです。 |
関連シリーズ
-
宇宙を支配する「定数」
-
時間は逆戻りするのか
-
いやでも物理が面白くなる
-
独楽の科学 回転する物体はなぜ倒れないのか?
-
新しい1キログラムの測り方 科学が進めば単位が変わる
-
時間とはなんだろう
-
謎解き・津波と波浪の物理
-
マンガ おはなし物理学史
-
エントロピーをめぐる冒険 初心者のための統計熱力学
-
エネルギーとはなにか そのエッセンスがゼロからわかる
-
大人のための高校物理復習帳
-
謎解き・海洋と大気の物理
-
分散型エネルギー入門
-
オリンピックに勝つ物理学
-
世界一わかりやすい物理学入門 これ1冊で完全マスター
-
スピンと軌道の電子論
-
クイズで学ぶ大学の物理
-
ゼロから学ぶ物理
-
医療系のための物理学入門
-
大学生のための物理入門
-
ニュートン力学からはじめる アインシュタインの相対性理論
-
大学院生のための基礎物理学
-
ハイゼンベルク
-
現代物理学の世界
-
現代の物理学
-
物理学の歴史
-
鏡の中の物理学
-
呼鈴の科学 電子工作から物理理論へ
-
物理がわかる実例計算101選
-
知っておきたい物理の疑問55
-
新・物理学事典
-
応用物理の最前線
-
生物物理の最前線
-
「あいまいさ」の物理学
-
現代物理学の世界 トップ研究者からのメッセージ
-
現代物理学小事典
-
エネルギーで語る現代物理学 永久機関から現代宇宙論まで
-
光で語る現代物理学 光速Cの謎を追う
-
ノーベル賞で語る20世紀物理学 極微の世界から宇宙まで
-
医学と生物学のための物理学
-
医療技術者のための物理学
おすすめの本
-
電子あり
ゼロから学ぶ量子力学 普及版 量子世界への、はじめの一歩
-
電子あり
今日から使える物理数学 普及版 難解な概念を便利な道具にする
-
電子あり
時間はどこから来て、なぜ流れるのか? 最新物理学が解く時空・宇宙・意識の「謎」
-
電子のみ
アインシュタイン 物理学と形而上学
-
電子あり
重力波とはなにか 「時空のさざなみ」が拓く新たな宇宙論
-
電子あり
ルカの方舟
-
教養としての物理学入門
-
電子あり
入門講義 量子コンピュータ
-
電子あり
時計の科学 人と時間の5000年の歴史
-
基礎からの超伝導 風変わりなペアを求めて
-
電子あり
新装版 統計力学入門 愚問からのアプローチ
-
電子あり
トポロジー入門 奇妙な図形のからくり