内容紹介
福井県・水月湖に堆積する「年縞」。何万年も前の出来事を年輪のように1年刻みで記録した地層で、現在、年代測定の世界標準となっている。その年縞が明らかにしたのが、現代の温暖化を遥かにしのぐ「激変する気候」だった。人類は誕生から20万年、そのほとんどを現代とはまるで似ていない、気候激変の時代を生き延びてきたのだった。過去の詳細な記録から気候変動のメカニズムに迫り、人類史のスケールで現代を見つめ直します。
人類は、たいへんな時代を生きてきた! 驚きの地球気候史
福井県にある風光明媚な三方五湖のひとつ、水月湖に堆積する「年縞」。何万年も前の出来事を年輪のように1年刻みで記録した地層で、現在、年代測定の世界標準となっている。その水月湖の年縞が明らかにしたのが、現代の温暖化を遥かにしのぐ「激変する気候」だった。
人類は誕生してから20万年、そのほとんどを現代とはまるで似ていない、気候激変の時代を生き延びてきたのだった。過去の精密な記録から気候変動のメカニズムに迫り、人類史のスケールで現代を見つめなおします。
○氷期と間氷期が繰り返す中、人類誕生以来、その歴史の大半は氷期だった。
○現代の温暖化予想は100年で最大5℃の上昇だが、今から1万1600年前、わずか数年で7℃にも及ぶ温暖化が起きていた。
○東京がモスクワになるような、今より10℃も気温が低下した寒冷化の時代が繰り返し訪れていた。
○温暖化と寒冷化のあいだで、海面水位は100メートル以上も変動した。
○縄文人はなぜ豊かな暮らしを営めたのか。
○平均気温が毎年激しく変わるほどの異常気象が何百年も続く時代があった。
○農耕が1万年前に始まった本当の理由。
「年縞」とは?
年縞とは、堆積物が地層のように積み重なり縞模様を成しているもので、樹木の年輪に相当します。2012年、福井県にある風光明媚は三方五湖のひとつ「水月湖」の年縞が、世界の年代測定の基準=「標準時計」になりました。世界中の研究が、その年代特定で福井県水月湖の「年縞」を参照するようになったのです。この快挙を実現したプロジェクトを率いたのが著者です。
「プロローグ」より
水月湖では、地質時代に「何が」起きたかだけではなく、それが「いつ」だったのかを世界最高の精度で知ることができる。タイミングが正確に分かるということは、変化のスピードや伝播の経路が正確に分かるということでもある。(中略)水月湖の年縞堆積物から気候変動を読み解くプロジェクトはまだ進行中であり、今も続々と新しい知見が得られつつある。本書ではそれらの新しい発見のうち、とくに私たち自身の未来と関連の深いものについて、なるべく分かりやすく紹介してみようと思う。
目次
- プロローグ──「想定」の限界
- 第1章 気候の歴史をさかのぼる
- 第2章 気候変動に法則性はあるのか
- 第3章 気候学のタイムマシン──縞模様の地層「年縞」
- 第4章 日本から生まれた世界標準
- 第5章 15万年前から現代へ──解明された太古の景色
- 第6章 過去の気候変動を再現する
- 第7章 激動の気候史を生き抜いた人類
- エピローグ──次に来る時代
- あとがき
製品情報
製品名 | 人類と気候の10万年史 過去に何が起きたのか、これから何が起こるのか |
---|---|
著者名 | 著:中川 毅 |
発売日 | 2017年02月15日 |
価格 | 定価:1,012円(本体920円) |
ISBN | 978-4-06-502004-3 |
通巻番号 | 2004 |
判型 | 新書 |
ページ数 | 224ページ |
シリーズ | ブルーバックス |
お知らせ・ニュース

関連シリーズ
-
地球科学入門
-
大陸と海洋の起源
-
地磁気逆転と「チバニアン」 地球の磁場は、なぜ逆転するのか
-
絵でわかる世界の地形・岩石・絶景
-
見えない絶景 深海底巨大地形
-
富士山噴火と南海トラフ
-
雨の科学
-
絵でわかる日本列島の地形・地質・岩石
-
日本列島の下では何が起きているのか
-
地球46億年 気候大変動
-
太平洋 その深層で起こっていること
-
フォッサマグナ 日本列島を分断する巨大地溝の正体
-
絵でわかる地球温暖化
-
三つの石で地球がわかる
-
海に沈んだ大陸の謎
-
日本列島100万年史
-
地学ノススメ 「日本列島のいま」を知るために
-
地球はなぜ「水の惑星」なのか
-
絶滅の地球誌
-
日本海 その深層で起こっていること
-
吉田晶樹
-
地球環境を映す鏡 南極の科学
-
海洋地球化学
-
トコトン図解 気象学入門
-
宇宙地球科学
-
生物海洋学入門
-
陸水の事典
-
絵でわかる日本列島の誕生
-
絵でわかるカンブリア爆発
-
絵でわかる日本列島の地震・噴火・異常気象
-
絵でわかるプレートテクトニクス
-
地球化学
おすすめの本
-
電子あり
日本は世界一の環境エネルギー大国
-
電子あり
全予測 2020年代の日本 図解・未来の年表
-
電子あり
海の教科書 波の不思議から海洋大循環まで
-
電子あり
宇宙地球科学
-
電子あり
日本列島100万年史 大地に刻まれた壮大な物語
-
電子あり
天災と国防
-
電子あり
Q&A 火山噴火 127の疑問 噴火の仕組みを理解し災害に備える
-
電子あり
データで検証 地球の資源
-
電子あり
おはなしSDGs 平和と公正をすべての人に 平和の女神さまへ 平和ってなんですか?
-
地球はどうしてできたのか
-
電子あり
おはなしSDGs つくる責任 つかう責任 未来を変えるレストラン
-
電子あり
川はどうしてできるのか