内容紹介
おすすめの本
-
電子あり
おはなし日本文化 和食 ぼくらのお祝いごはん
-
電子あり
うちの旦那が甘ちゃんで 寿司屋台編
-
電子あり
お江戸けもの医 毛玉堂
-
電子あり
鷹将軍と鶴の味噌汁 江戸の鳥の美食学
-
電子あり
新版 トータルクッキング 第2版 健康のための調理実習
-
電子あり
俺は主夫。職業、現役Jリーガー
-
かんたん年金家計ノート 2022
-
電子あり
美味しく食べて細胞活性! はたらく細胞 公式レシピBOOK
-
健康・美肌・長寿の島の贈り物 奄美ごはん
-
電子あり
ケーキデコレーションの教科書 ナッペと絞りの無限アレンジ
-
公式ガイド&レシピ きのう何食べた? ~シロさんの簡単レシピ3~
-
「賢い子」の親が本当にやっていること 教育のプロと子育て世代1万人の調査で判明!
目次
- PART 1 ふたりでお酒
- かんたんおつまみを30品ほど。ビール、焼酎、日本酒、ワイン、ハイボール、マッコリなど、各料理に合うお酒のアイコンつき。
- PART 2 ふたりで晩ごはん
- 「飲み」よりも、食事中心の場合の、メイン+副菜+汁もの。
- PART 3 ふたりでお鍋
- ふたりの距離を縮めるのにぴったりのかんたん鍋いろいろ。
- PART 4 〆めにふたりで
- 〆めにも休日の軽食にもなる、ご飯ものと麺もの。
- コラム 完落ち口説きメニュー
- 掲載の料理からのコースメニューを、その「笠原的」理由とともに面白ゆるく紹介。
製品情報
製品名 | 「賛否両論」笠原将弘の 口説きめし |
---|---|
著者名 | 著:笠原 将弘 |
発売日 | 2012年08月30日 |
価格 | 定価:1,430円(本体1,300円) |
ISBN | 978-4-06-299567-2 |
判型 | A5 |
ページ数 | 80ページ |
シリーズ | 講談社のお料理BOOK |
関連シリーズ
-
地球上の中華料理店をめぐる冒険
-
生物学者と料理研究家が考える「理想のレシピ」
-
捨てられる魚たち 「未利用魚」から生まれた奇跡の灰干し弁当ものがたり
-
ハルカノイセカイ
-
「フーディー」が日本を再生する! ニッポン美食立国論
-
そば学大全
-
食はイスタンブルにあり 君府名物考
-
とうがらしの世界
-
「おいしさ」の科学
-
しょうが
-
とうがらし
-
すし物語
-
日本の食と酒
-
パンの文化史
-
世界の食べもの――食の文化地理
-
江戸の食空間――屋台から日本料理へ
-
明治洋食事始め――とんかつの誕生
-
逸楽と飽食の古代ローマ―『トリマルキオの饗宴』を読む
-
古代ローマの饗宴
-
蕎麦の事典
-
チーズのきた道
-
炎の牛肉教室!
-
食をめぐるほんとうの話
-
フルーツひとつばなし おいしい果実たちの「秘密」
-
日本料理の贅沢
-
世界の野菜を旅する
-
28歳からは「毒」になる食事
-
成功する人は缶コーヒーを飲まない
-
日本の「食」は安すぎる 「無添加」で「日持ちする弁当」
-
子どもの「パン食」は今日からおやめなさい! 栄養学不要論
-
日本料理の真髄
-
昭和天皇の料理番
-
たこやき
-
「食べもの神話」の落とし穴
-
食べ物としての動物たち
-
「食べもの情報」ウソ・ホント
-
小泉式 食べ飲み養生訓108
-
おけいすし
-
憂食論 歪みきった日本の食を斬る!
-
立ちそばガール! そば このファストで奥深い世界
-
最後の職人 池波正太郎が愛した近藤文夫
-
生姜免疫力
-
江戸前鮨 伝統の技と真髄
-
夜中にチョコレートを食べる女性たち
-
麺ロードを行く
-
美食・大食家びっくり事典
-
文化麺類学ことはじめ
-
麺の文化史