内容紹介
20年間に40回以上も中国奥地の農村を訪れリサーチを行ってきた著者は途轍もない貧困を目撃。一方、トウ小平が提唱した「才能を隠して内に力を蓄える」の外交・安保の方針は、習近平によって破られ、アメリカに挑戦を始めた。これは中国3000年の歴史の中で最大の失敗。カネも知識もない9億人の貧農を競争力の落ちた4億人の都市住民が支えるのは絶対に不可能。中華思想的なメンツから造る3隻の空母が中国経済の息を止める
20年間に40回以上も中国奥地の農村を訪れ、合計300日にも及ぶリサーチを行った著者の結論――9割が中国沿海部に滞在している日本人の「上海メガネ」からは、彼の国の一片の真実も見えない!
「韜光養晦」は、トウ小平が打ち出した「才能を隠して内に力を蓄える」中国の外交・安全保障の方針。しかし習近平はこれを破り、アメリカに挑戦を始めた……まだ機は熟していないにもかかわらず。これが中国3000年の歴史の中で最大の失敗だった。
カネも知識もない9億人の貧農を、競争力の落ちた4億人の都市住民が支えるのは絶対に不可能! いわんや中華思想的なメンツから「輸送船」レベルの空母3隻に莫大なカネを浪費すれば、その途端、中国経済は呼吸を止める!
中国3000年の裏面史も辿り、近未来の中国社会に投影する意欲作!!
目次
- 序 章 中国奥地の異様な風景
- 第1章 農民から搾取する都市住民
- 第2章 中国軍が世界一弱い理由
- 第3章 田中角栄なき中国農民の悲劇
- 第4章 アメリカへの挑戦が早めた崩壊
- 終 章 日本と中国の2020年
製品情報
製品名 | 戸籍アパルトヘイト国家・中国の崩壊 |
---|---|
著者名 | 著:川島 博之 |
発売日 | 2017年10月20日 |
価格 | 定価 : 本体860円(税別) |
ISBN | 978-4-06-291506-9 |
判型 | 新書 |
ページ数 | 224ページ |
シリーズ | 講談社+α新書 |
関連シリーズ
-
古代中国の虚像と実像
-
八股と馬虎 中華思想の精髄
-
精日 加速度的に日本化する中国人の群像
-
習近平のデジタル文化大革命
-
未来の中国年表
-
中華思想を妄信する中国人と韓国人の悲劇
-
上海の中国人、安倍総理はみんな嫌いだけど8割は日本文化中毒!
-
習近平が隠す本当は世界3位の中国経済
-
馬賊の「満洲」
-
儒教に支配された中国人と韓国人の悲劇
-
日本の武器で滅びる中華人民共和国
-
紫禁城の栄光
-
中国侠客列伝
-
<軍>の中国史
-
則天武后
-
マオ 誰も知らなかった毛沢東
-
パックス・チャイナ 中華帝国の野望
-
爆買い中国人は、なぜうっとうしいのか?
-
中国外交戦略
-
トウ小平
-
中国経済「1100兆円破綻」の衝撃
-
中国が読んだ現代思想
-
大清帝国への道
-
中国人の機智 『世説新語』の世界
-
「反日」中国の真実
-
おどろきの中国
-
習近平は必ず金正恩を殺す
-
日中「再」逆転
-
パッシング・チャイナ 日本と南アジアが直接つながる時代
-
中国のITは新型コロナウイルスにどのように反撃したのか? 中国式災害対策技術読本
-
文化大革命
-
中国の大盗賊
-
中国文明の歴史
-
現代中国「解体」新書
-
中国社会の見えない掟─潜規則とは何か
-
中国人の本音 中華ネット掲示板を読んでみた
-
中国共産党の経済政策
-
「科学技術大国」中国の真実
-
中国経済の正体
-
変わる中国 変わるメディア
-
上海発! 中国的流儀
-
中国「黒社会」の掟
-
軍事力が中国経済を殺す
-
テレビに映る中国の97%は嘘である
-
中国人を理解する30の「ツボ」
-
中国「反日」の源流
-
活中論 巨大化&混迷化の中国と日本のチャンス
-
暴走を始めた中国2億6000万人の現代流民
-
これからの中国の話をしよう
-
中夏文明の誕生 持続する中国の源を探る
-
島国チャイニーズ
-
古代中国
-
客家
-
私の紅衛兵時代-ある映画監督の青春
-
中国古代史研究の最前線
-
現代中国経営者列伝
-
今すぐ中国人と友達になり、恋人になり、中国で人生を変える本
-
中国のインターネット史
-
西太后秘録
おすすめの本
-
電子あり
結局、勝ち続けるアメリカ経済 一人負けする中国経済
-
電子あり
イラストで学ぶ 認知科学
-
電子あり
てんきち母ちゃんの 15分! スープひとつで満足ごはん
-
電子あり
おはなしSDGs 気候変動に具体的な対策を ツリーハウスの風
-
VIP 宿命
-
電子あり
超解読! はじめてのヘーゲル『法の哲学』
-
電子あり
風致の島
-
電子あり
六星占術による木星人の運命<2021(令和3)年版>
-
電子あり
竜と流木
-
電子あり
隣人X
-
電子あり
内向型人間が無理せず幸せになる唯一の方法
-
電子あり
おはなしSDGs 貧困をなくそう みんなはアイスをなめている