内容紹介
ボクシング最年少世界2冠達成はいかになされたか。優れたコミュニケーターである著者が、いかにして2人の息子をチャンピオンに育て上げたのか、日々のトレーニング法からコミュニケーション術に至る秘訣をすべて披露。ユニークな子育て論、親子関係の参考書として、世の親御さんたちにぜひとも読んで頂きたい1冊。
名王者ナルバエスから、驚異の左フックカウンターでダウンを奪った時、評論家も観客も「あれは天性のタイミング、練習して身につくものではない」とこぞって称えました。ところがトレーナーである著者は、「あれは練習で身につけたもの」といいます。「できるまでやる、何度でも何度でも」。その繰り返しの精華が、あの素晴らしいパンチだったのです。
ボクシングで最も大事なのは「打たせないで打つ」こと。この基本をいかにして身につけさせるか。どの分野でもそうですが、基本の大事さは変わりません。しかし、それを実行するのがむずかしいのも、どの分野にあっても同じこと。著者はさまざまなユニークなトレーニングを考案し、子どもたちを「楽しく、かつしんどく」鍛え上げて行きます。子どもは親とは別人格、決して無理強いはしませんし、汚い言葉で叱責することもありません。仮に試合に負けたとしても、練習にベストを尽くした結果であれば、その結果としての敗戦を親子で受け入れ、新たな課題克服へと再びチャレンジするのです。
本書は優れたコミュニケーターである著者が、いかにして2人の息子をチャンピオンに育て上げたのか、その秘密を余すところなく語るものです。ボクシングファンだけではなく、ユニークな子育て論、親子関係の参考書として、世の親御さんたちにぜひとも読んで頂きたい1冊です。
目次
- はじめに
- 第1章 決戦前夜
- 第2章 生活のなかに自然とボクシングが組み込まれている
- 第3章 基礎が大事。近道はない
- 第4章 ベストを尽くせるように環境を整えるのが親の役割
- 第5章 どんな挑戦も受けて立つ。わくわくする相手とやりたい
- 井上尚弥、拓真兄弟対談(ときどきお父さん)
- 目の前のことにただただ必死になっていた──井上美穂
- あとがき
製品情報
製品名 | 努力は天才に勝る! |
---|---|
著者名 | 著:井上 真吾 |
発売日 | 2015年12月17日 |
価格 | 定価 : 本体800円(税別) |
ISBN | 978-4-06-288348-1 |
通巻番号 | 2348 |
判型 | 新書 |
ページ数 | 256ページ |
シリーズ | 講談社現代新書 |
お知らせ・ニュース
関連シリーズ
-
わが子育て論
-
この人・この母
-
ヒトはなぜ子育てが下手か
-
子育てで一番大切なこと 愛着形成と発達障害
-
尾木ママの「思春期の子どもと向き合う」すごいコツ
-
日本人のしつけは衰退したか
-
スーパー幼児園 バディ式 運動能力をぐんぐん伸ばす親子体操
-
成功する家庭教育 最強の教科書
-
なるほど! 育じい道
-
片づけられる子の育つ家
-
子どもを伸ばす「いいね!」の言葉 「ダメ!」な言葉
-
勉強したがる子が育つ「安藤学級」の教え方
-
「毒になる母親」を乗り越える11のリスト
-
進路を自分で決められる子どもに育てよう 宇宙飛行士 若田光一
-
「否定しない」子育て 親の「話す技術」「聞く技術」21
-
子どもの運動能力を引き出す方法
-
天才エジソンの秘密 失敗ばかりの子供を成功者にする母との7つ
-
愛の言葉がけ 子どもの人生を一生幸せにする
-
ママと赤ちゃんのぐっすり本
-
いろはにちへど
-
モンテッソーリで解決! 子育ての悩みに今すぐ役立つQ&A 68
-
3歳までの子育てに大切なたった5つのこと
-
『賢い子』は図鑑で育てる
-
みるみる変わる! 困った子、心配な子の育て方
-
あそぶだけ! 公園遊具で子どもの体力がグングンのびる!
-
絵が伝える子どもの心とSOS
-
答えは子どもの絵の中に
-
パパいや、めろん
-
伸芽会式「非認知能力」の伸ばし方
-
脳を鍛える育児ダイアリー
-
子ども整体 頭がよくなる! 運動や音楽が得意になる!
-
症状からすべてわかる 子どもの病気の不安に答える本
-
子どもの心の病気がわかる本
-
わが子がぐっすり眠れる魔法のスイッチ
-
ひとりひとりの個性を大事にする にじいろ子育て
-
後悔しない子育て 世代間連鎖を防ぐために必要なこと
-
令和時代の子育て戦略
-
非認知能力を育てる あそびのレシピ
-
各分野の専門家が伝える 子供を守るために知っておきたいこと
-
ケータイ世界の子どもたち
-
10歳からの親業-親と子の問題を解決する「聞き方」「話し方」
-
子育てはキレない、あせらない
-
良い子のこころが壊れるとき
-
子どもを愛せなくなる母親の心がわかる本
-
親に暴力をふるう子どもの心がわかる本
-
友だちをいじめる子どもの心がわかる本
-
七田式子育て理論 36年の法則
-
子どもの危険な病気のサインがわかる本
-
10歳までの子を持つ親が知っておきたいこと
-
0歳の赤ちゃんの気持ちがわかる本 言葉のない1年間には意味
-
脳を育てる赤ちゃん体操
-
11歳の身の上相談 悩むわが子に元気と力を与える本
-
子どもの心をストレスから守る本
-
こどもの感染症-予防のしかた・治しかた
-
脳と体の発達をうながす 赤ちゃん体操
-
子どもに薬を飲ませる前に読む本
-
小児科医がすすめる最高の子育て食
-
DVD付き 3秒で泣き止み3分で寝るまぁるい抱っこ
-
東儀家の子育て
-
スウェーデン人空手家が見た 不思議な日本の子育て
-
14歳の人生練習ドリル 親子で学ぶ・考える「自分の人生哲学」
-
なぜか3兄弟全員が東大合格!「勉強しろ」と絶対言わない子育て
-
頭のよい子の家にある「もの」
-
性格の良い子が育つママとパパの習慣
-
子どもの才能を伸ばすママとパパの習慣
-
年収600万、子どもの偏差値40以上なら、医学部に入れなさい
-
頭のいい子が育つママとパパの習慣
-
6歳までにわが子の脳を育てる90の方法
-
3歳からの「考える力」教育
-
ITに殺される子どもたち
-
赤ちゃんがピタリ泣きやむ魔法のスイッチ
-
幼児期には2度チャンスがある
-
子どもは動きながら学ぶ 環境による教育のポイント
-
モンテッソーリの幼児教育 ママ,ひとりでするのを手伝ってね!
おすすめの本
-
電子あり
伴走者
-
電子あり
宇野昌磨の軌跡 泣き虫だった小学生が世界屈指の表現者になるまで
-
畠山愛理写真集 CONFESSION
-
今をブレない。
-
電子のみ
元ウィンタースポーツ強化選手の初ヌード 彩月あやめ 「SPEED」
-
ディープピープル 青
-
電子あり
「週刊現代」特別編集 オールカラー ラグビー日本代表 初の8強入り全記録 2019年10月、日本列島に桜咲く!
-
電子あり
おもしろい! スポーツの物理
-
電子あり
氷の上のプリンセス ジュニア編3.5
-
電子あり
HOUYHNHNM Unplugged ISSUE 08 2018 AUTUMN WINTER
-
電子あり
世界標準のスイングが身につく科学的ゴルフ上達法
-
電子あり
七転びダッシュ! 2 あたらしい仲間