内容紹介
嫌いな自分を肯定するには? 自分らしさはどう生まれるのか? 他者との距離をいかに取るか? 恋愛・職場・家族……人間関係に悩むすべての人へ。小説と格闘する中で生まれた、目からウロコの人間観!
目次
- 第1章 「本当の自分」はどこにあるか
- 第2章 分人とは何か
- 第3章 自分と他者を見つめ直す
- 第4章 愛すること・死ぬこと
- 第5章 分断を超えて
製品情報
製品名 | 私とは何か――「個人」から「分人」へ |
---|---|
著者名 | 著:平野 啓一郎 |
発売日 | 2012年09月14日 |
価格 | 定価 : 本体840円(税別) |
ISBN | 978-4-06-288172-2 |
通巻番号 | 2172 |
判型 | 新書 |
ページ数 | 192ページ |
シリーズ | 講談社現代新書 |
関連シリーズ
-
人は見た目が9割
-
手の倫理
-
英語で学ぶ カーネギー「人の動かし方」
-
アイデアを形にして伝える技術
-
あなたの人生が変わる対話術
-
だまされない〈議論力〉
-
議論のウソ
-
力を引き出す 「ゆとり世代」の伸ばし方
-
すごい「会話力」
-
アサーション入門――自分も相手も大切にする自己表現法
-
信頼学の教室
-
対話のレッスン
-
伝わらない時代の伝える方法
-
自分をどう表現するか
-
非社交的社交性 大人になるということ
-
頭が良くなる議論の技術
-
相手に「伝わる」話し方
-
わかりやすく〈伝える〉技術
-
組織を強くする技術の伝え方
-
臆病者のコミュニケーション 考える、思いつく、伝える
-
わかりあえないことから──コミュニケーション能力とは何か
-
「関係の空気」「場の空気」
-
伝説の外資トップが教える コミュニケーションの教科書
-
つきあいベタでいいんです -気疲れしない交際術
-
野蛮人のテーブルマナー
-
「伝わらない」がなくなる 数学的に考える力をつける本
-
「説得力」を強くする 必ず相手を納得させる14の作戦
-
人間関係が楽になる神経の仕組み 脳幹リセットワーク
-
喧嘩の作法
-
表現力のレッスン
-
石原壮一郎 無敵の人
-
「街的」ということ
-
「からだ」と「ことば」のレッスン
-
ジョークとトリック
おすすめの本
-
電子あり
これでおしまい
-
電子あり
結局、賢く生きるより素直なバカが成功する 凡人が、14年間の実践で身につけた億稼ぐ接客術
-
電子のみ
【無料版】『ガザ、西岸地区、アンマン 「国境なき医師団」を見に行く』試し読み いとうせいこう×白川優子特別対談付き
-
電子あり
世紀の愚行 太平洋戦争・日米開戦前夜 日本外交失敗の本質 リットン報告書からハル・ノートへ
-
電子あり
四月七日の桜 戦艦「大和」と伊藤整一の最期
-
電子あり
有閑階級の理論 増補新訂版
-
生贄探し 暴走する脳
-
電子あり
日本人と神
-
電子あり
戦時下の外交官 ナチス・ドイツの崩壊を目撃した吉野文六
-
電子あり
宿命 國松警察庁長官を狙撃した男・捜査完結
-
電子あり
一城一話55の物語 戦国の名将、敗将、女たちに学ぶ
-
電子あり
空白を満たしなさい(下)