大江戸生活事情

講談社文庫
オオエドセイカツジジョウ
  • 電子あり
大江戸生活事情
自分メモ
気になった本やコミックの情報を自分に送れます

内容紹介

+ もっとみる

目次

  • プロローグ──あなたにとっての江戸時代
  • 第一章 安定経済の百万都市
  • 植物国家
  • 三種の独立貨幣
  • 地図 金座 安政六年─現在
  • 地図 新旧二つの銀座 安政六年─現在
  • 月に二両で中流生活
  • 二百年以上も変らぬ物価
  • 四公六民の実際は……
  • 両替商と江戸っ子気質
  • 貧乏とたたかう武士たち
  • 第二章 封建社会の表と裏
  • 貧しい武士たちの支配の構造
  • 「士農工商」実は士と庶
  • 総合役所だった町奉行所
  • 地図 霞ヶ関 万延元年─現在
  • 地図 南北・両町奉行所 安政六年─現在
  • 江戸の警察官はたった二十四人
  • ほとんど犯罪が起こらなかった江戸
  • 効率のよい町人の自治組織
  • 大切にされていた江戸の女たち
  • キリスト教の弾圧と信仰の自由
  • 参覲交代が後世に残したもの
  • 地図 大名小路 安政六年─現在
  • 鎖国と当時の世界状況
  • 意外に少なかった一揆と飢饉
  • 第三章 のどかな江戸の町
  • 江戸の暮し
  • 日々の食生活は旬のものだけ
  • 衣服はリサイクル時代
  • 耐震耐火の努力
  • 江戸の上水道とパリの下水道
  • 生活を明るさに合わせる時刻と暦
  • 地図 時の鐘 安政六年─現在
  • 外食産業花ざかり
  • 予想外に自由な全国旅行
  • ご先祖さまもしっかり飲んだ
  • 妻にも離婚の権利はあった
  • 第四章 人間味のある仕事
  • 江戸人の働きぶり
  • 職住一致の大ビジネス街
  • 仕事の腕前が社会保険
  • 誰でも医者を開業できた
  • 町人による郵便業
  • コンベアベルトに乗った商店街
  • 第五章 いやなら勉強しなくてよかった
  • 江戸人と学校
  • 江戸の小学校は大繁盛
  • おかみさんはしっかり者
  • 庶民にも開かれていた最高学府
  • 私塾は大学の原形
  • 数学は庶民の娯楽
  • 町角の技術専門学校
  • 農民も教育熱心だった
  • 第六章 独創文化が花ひらく
  • 鎖国の中で生まれた国際性
  • 江戸歌舞伎は市民芸術の華
  • 地図 浅草寺・猿若町・新吉原 嘉永六年─現在
  • 錦絵は手軽なおみやげだった
  • 下町の整然とした町割
  • 地図 通町 文久二年─現在
  • カラオケは芸者ロボット?
  • エピローグ──現在の若者の町はどうだったか

製品情報

製品名 大江戸生活事情
著者名 著:石川 英輔
発売日 1997年01月13日
価格 定価:671円(本体610円)
ISBN 978-4-06-263431-1
判型 A6
ページ数 358ページ
シリーズ 講談社文庫
初出 ’93年8月に評論社より刊行された『江戸空間』を改題

オンライン書店で見る