内容紹介
おすすめの本
-
電子あり
「脳疲労」社会 ストレスケア病棟からみえる現代日本
-
電子あり
疲労とはなにか すべてはウイルスが知っていた
-
電子あり
職場の発達障害 自閉スペクトラム症編
-
電子あり
図解 マインドフルネス瞑想がよくわかる本
-
電子あり
世界が注目する日本の介護 あおいけあ で見つけた じいちゃん・ばあちゃんとの向き合い方
-
電子あり
心の病気はどう治す?
-
電子あり
新版 うつ病をなおす
-
講談社 MOVE あそべるずかん うつくしい昆虫 スクラッチえほん
-
電子あり
ていねいに暮らしたい人の、「一生使える」器選び
-
電子あり
内臓がきれいになる自分の整え方 「感情習慣」が病をつくる
-
電子あり
私は虐待していない 検証 揺さぶられっ子症候群
-
電子あり
AKOMEYAの 毎日が楽しくなるお米とごはんのこと。 米屋が伝えたいお米選びからレシピ・道具まで
目次
- まえがき
- 【チェックテスト】双極性障害のこと、知っていますか?
- 《1.躁とうつが入れ替わりあらわれる》
- 【ケース1】買い物が止められず、自己破産に
- 【ケース2】実現不可能な計画を次々と立ち上げる
- 【ケース3】うつから一転。暴言が止まらない
- 【症状】「最高」から「最低」へ気分が激変する
- 【躁症状】気分が高揚し、万能感に満ちあふれる
- 【うつ症状】エネルギーが枯渇し、気分が落ち込む
- 【影響】社会的、人間関係的な損失が大きい
- 【家族】たいへんなのは、むしろ「躁」のとき
- 【合併症】合併しやすい心の病気は多岐にわたる
- 【コラム】あらわれ方は違っても共通点がある
- 《2.大きく分けて三つのタイプがある》
- 【診断】うつで受診。だから経過をみるしかない
- 【1型】躁とうつが同程度にあらわれる
- 【2型】躁が軽いのでうつ病と間違えやすい
- 【気分循環症】軽い躁と軽いうつをくり返す
- 【双極スペクトラム】はっきりわからないものは「双極かも」障害
- 【重症度】軽いと病気にみえないことも
- 【躁とうつ】気分と病気はどう違う?
- 【自己診断】躁の自己チェックをしてみよう/うつの自己チェックをしてみよう
- 【周辺の病気】双極性障害と間違えやすい病気
- 《3.発病の原因やきっかけは、単純ではない》
- 【原因】/【誘因】/【発病のしくみ】/【病前性格】/【薬】/【季節】
- 《4.薬物療法と認知療法を中心に》
- 【概要】うつ病より治療が困難になる二つの理由
- 【薬物療法】双極性のうつ状態は、うつ病とは薬が違う
- 【薬物の作用】脳内の神経細胞を保護、再生する?
- 【通電療法】改良型の通電療法が開発された
- 【磁気療法】入院の必要がなく、手軽な治療法
- 【精神療法】認知療法で、ものごとのとらえ方を変える
- 【認知療法】思考のコントロール法をおぼえる
- 【認知療法】客観的に、冷静に、を心がける
- 【入院】ひどい躁のときには保護のために入院も
- 【コラム】なかなか改善しない場合は/うつに転じたとき自殺に走らないで
- 《5.日常のなかで本人や周囲ができること》
- 【本人】/【本人・周囲】/【周囲】
製品情報
製品名 | 双極性障害(躁うつ病)のことがよくわかる本 |
---|---|
著者名 | 監:野村 総一郎 |
発売日 | 2009年09月11日 |
価格 | 定価:1,320円(本体1,200円) |
ISBN | 978-4-06-259438-7 |
判型 | B20取 |
ページ数 | 102ページ |
シリーズ | 健康ライブラリーイラスト版 |
既刊・関連作品
関連シリーズ
-
入門 うつ病のことがよくわかる本
-
なかなか治らない難治性のうつ病を治す本
-
むしろウツなので結婚かと 解説付き
-
うつ病をなおす
-
「若作りうつ」社会
-
うつ病の現在
-
老年期うつ
-
うつ病・躁うつ病で「休職」「復職」した人の気持ちがわかる本
-
双極性障害(躁うつ病)の人の気持ちを考える本
-
うつ病の人の気持ちがわかる本
-
うつ病の人に言っていいこと・いけないこと
-
認知症と見分けにくい「老年期うつ病」がよくわかる本
-
うつ病の人の職場復帰を成功させる本 支援のしくみ
-
その習慣を変えれば「うつ」は良くなる!
-
医者を悩ます「ニュータイプなうつ病」がわかる本
-
うつからの完全脱出
-
仕事中だけ「うつ病」になる人たち 30代うつ、甘えと自己愛の
-
大人も知らない「プチうつ気分」とのつきあい方
-
思春期の「うつ」がよくわかる本
-
非定型うつ病のことがよくわかる本
-
「うつ」に陥っているあなたへ
-
月経の前だけうつ病になってしまう女性たち―PMDDを治す
-
うつ病放浪記 絶望をこえて生きる
-
それってホントに「うつ」? 間違いだらけの企業の「職場うつ」
-
軽症うつ病