泣きたいときには泣いていい 走り続ける尼僧がすすめる「小さな実践」
- 電子あり

内容紹介
アラフォーで事務機関のOL的勤務も経験している著者が、同じ目線で女性たちにエールを送ります。もやもやを晴らす道をみつけてください!第一章 みんな仏さまとともに生きている悩んでいるあなたへ思い通りにならないのが人生 今の自分自身を受け止めて 喜びすぎない、沈みすぎない ……など。
アラフォーで事務機関のOL的勤務も経験している著者が、同じ目線で女性たちにエールを送ります。もやもやを晴らす道をみつけてください!
第一章 みんな仏さまとともに生きている
悩んでいるあなたへ
思い通りにならないのが人生
今の自分自身を受け止めて
喜びすぎない、沈みすぎない ……など。
第二章 迷っているあなたに贈る「小さな実践」
●心を穏やかにするためにしたいこと
仏さまに沈んだ気持ちを預けましょう
泣きたいときには、走ってみませんか
足りないものを数えない
ありのままの自分をきちんと味わう
前向きに諦める
月のように生きましょう ……など。
●生活のなかでできる小さな行(ぎょう)
「いただきます」「ごちそうさま」
お料理は自分を大切にすること
掃除は心の汚れを洗い流します
履物を揃えると心が整います
笑顔を見せれば、笑顔が返ってきます
相手のよいところを褒めると幸せになる
悪口を言うと、口の斧が自分を傷つけます
何もしない日を作る ……など。
第三章 それでも笑って前に進もう
Q&Aお悩み解決のヒント
〈お悩み〉一人で生きていくのが不安です
〈お悩み〉ペットの死が悲しくてたまりません
〈お悩み〉裏切った友人が許せません
〈お悩み〉嫌いな人とのランチが苦痛です
〈お悩み〉友人の出世を喜んであげられません
〈お悩み〉好きな人を奪った親友に仕返しをしたい
〈お悩み〉「結婚・出産を」と言われて、母と気まずくなりました
〈お悩み〉イラつく相手に顔や態度が出てしまいます
〈お悩み〉煩悩だらけで落ち込んでいます
〈お悩み〉不美人に生まれてしまって不幸です
〈お悩み〉性格が弱く、気持ちが不安定です ・・・・・など、
その他、女性にありがちなお悩み20に爽やか回答!
第四章 お寺から広がるご縁
仏教に出合えた喜び
日本人の心の中にある仏教
尼僧の住職
「つながる」「分かち合う」お寺BBQ
お寺は「人が生きること」を感じられる場所
目次
- はじめに
- 第一章 みんな仏さまとともに生きている
- 第二章 迷っているあなたに贈る「小さな実践」
- 第三章 それでも笑って前に進もう Q&A お悩み解決のヒント
- 第四章 お寺から広がるご縁
- おわりに
製品情報
製品名 | 泣きたいときには泣いていい 走り続ける尼僧がすすめる「小さな実践」 |
---|---|
著者名 | 著:掬池 友絢 |
発売日 | 2014年11月27日 |
価格 | 定価 : 本体1,200円(税別) |
ISBN | 978-4-06-219219-4 |
判型 | 四六 |
ページ数 | 194ページ |
関連シリーズ
おすすめの本
-
電子あり
聖なるもの 俗なるもの ブッディスト・セオロジー(1)
-
電子あり
今昔物語集 本朝世俗篇 (上) 全現代語訳
-
電子あり
般若心経
-
電子あり
チベット旅行記(上)
-
電子あり
日本の戦争と宗教 1899-1945
-
電子あり
ボーズ・ミーツ・ガール 2 住職は異世界で破戒する
-
電子あり
親鸞と一遍 日本浄土教とは何か
-
ダライ・ラマ法王に池上彰さんと「生きる意味」について聞いてみよう
-
電子あり
善の根拠
-
講義ライブ だから仏教は面白い!
-
旅とチベットと僕──あるいはシャンバラ国の実在について
-
「修」しながら「行」むから修行という