これからの中国の話をしよう
- 電子あり

内容紹介
この関係悪化の時代に嫌中、媚中を超えた冷静な議論ができるのは次世代だ。ビジネスマンのみならず、中国に少しでも関心のある人は必読、いまとこれからがわかる中国論の誕生。
加藤嘉一1984年生まれ。高校卒業後北京大学へ留学。
北京大学在学中、中国メディアデビュー。
以来、中国国内のテレビ、雑誌で発信を続け、中国版ツイッター新浪微博のフォロワーも150万人以上。
「中国で一番有名な日本人」と呼ばれる。
原田曜平1977年生まれ。博報堂ブランドデザイン若者研究所リーダー。
日中若者研究のみならず最近ではフィールドをアジア各地にまで広げ、
若者研究の第一人者としてメディア登場も多い。
つねに現場で格闘し、発信を続けてきた若き二人だからこそ語れる
これからの中国、これからの中国人の「ほんとうの話」。
反日教育を受けながらも、どんどん日本の若者たちにライフスタイル、
考え方が似てきた中国の若者たち。
一方で、彼ら八〇後(1980年代生まれ)、九〇後(1990年代生まれ)と、
日本の若者との大きな違いは、人口が多いということ、上の世代より豊かなこと、
だから社会に大きな影響力を持った世代であること。
そのため、これからの中国、これからの日中関係の鍵を握るのは、
八〇後以降の世代。
本書では、彼ら中国の若者世代の話を中心としながら、
各地域の違い、中国共産党のいま、中国ビジネスで気をつける点と狙い所、
中国人との付き合い方など、話は多岐にわたる。
嫌中、媚中を超えて冷静な議論を。
ビジネスマンのみならず、中国に少しでも関心のある人は必読、
いまとこれからがわかる中国論の誕生。
目次
- 第1章 中国を好き嫌いで見るな
- 第2章 「八〇後」をどう見るか
- 第3章 ほんとうの新人類「九〇後」の世界
- 第4章 不公平という不安要因
- 第5章 共産党と民主化をどう読むか
- 第6章 地域が変われば文化も変わる
- 第7章 中国人の金持ちと中間層
- 第8章 中国人が感動する日本
- 第9章 中国人との付き合い方
- 第10章 企業はこんな中国人を雇え
- 第11章 現場に自ら足を運ぶということ
- 第12章 グローバルな世界で
関連シリーズ
-
八股と馬虎 中華思想の精髄
-
精日 加速度的に日本化する中国人の群像
-
習近平のデジタル文化大革命
-
未来の中国年表
-
中華思想を妄信する中国人と韓国人の悲劇
-
上海の中国人、安倍総理はみんな嫌いだけど8割は日本文化中毒!
-
戸籍アパルトヘイト国家・中国の崩壊
-
習近平が隠す本当は世界3位の中国経済
-
馬賊の「満洲」
-
儒教に支配された中国人と韓国人の悲劇
-
日本の武器で滅びる中華人民共和国
-
紫禁城の栄光
-
中国侠客列伝
-
<軍>の中国史
-
則天武后
-
マオ 誰も知らなかった毛沢東
-
パックス・チャイナ 中華帝国の野望
-
爆買い中国人は、なぜうっとうしいのか?
-
中国外交戦略
-
トウ小平
-
中国経済「1100兆円破綻」の衝撃
-
中国が読んだ現代思想
-
大清帝国への道
-
中国人の機智 『世説新語』の世界
-
「反日」中国の真実
-
おどろきの中国
-
古代中国の虚像と実像
-
習近平は必ず金正恩を殺す
-
日中「再」逆転
-
パッシング・チャイナ 日本と南アジアが直接つながる時代
-
中国のITは新型コロナウイルスにどのように反撃したのか? 中国式災害対策技術読本
-
文化大革命
-
中国の大盗賊
-
中国文明の歴史
-
現代中国「解体」新書
-
中国社会の見えない掟─潜規則とは何か
-
中国人の本音 中華ネット掲示板を読んでみた
-
中国共産党の経済政策
-
「科学技術大国」中国の真実
-
中国経済の正体
-
変わる中国 変わるメディア
-
上海発! 中国的流儀
-
中国「黒社会」の掟
-
軍事力が中国経済を殺す
-
テレビに映る中国の97%は嘘である
-
中国人を理解する30の「ツボ」
-
中国「反日」の源流
-
活中論 巨大化&混迷化の中国と日本のチャンス
-
暴走を始めた中国2億6000万人の現代流民
-
中夏文明の誕生 持続する中国の源を探る
-
島国チャイニーズ
-
古代中国
-
客家
-
私の紅衛兵時代-ある映画監督の青春
-
中国古代史研究の最前線
-
現代中国経営者列伝
-
今すぐ中国人と友達になり、恋人になり、中国で人生を変える本
-
中国のインターネット史
-
西太后秘録
おすすめの本
-
電子あり
六星占術による火星人の運命<2021(令和3)年版>
-
電子あり
沃野の刑事
-
電子あり
イラストで学ぶ 認知科学
-
電子あり
ゴミ箱診療科のミステリー・カルテ
-
電子あり
臨床栄養学概論 第2版
-
電子あり
ハゲタカ 5 シンドローム(下)
-
電子あり
VIP 流星
-
電子あり
おはなしSDGs 貧困をなくそう みんなはアイスをなめている
-
電子あり
おはなしSDGs つくる責任 つかう責任 未来を変えるレストラン
-
電子あり
おはなしSDGs 安全な水とトイレを世界中に 水とトイレがなかったら?
-
時代
-
電子あり
韓国 行き過ぎた資本主義 「無限競争社会」の苦悩