世の中への扉 ぼくの仕事場は富士山です
- 電子あり

内容紹介
富士山は日本一の先生です。気づけば500回近く登っていた――。山登りなんて興味のなかった男を夢中にさせた富士山は、自然のきびしさとすばらしさや、人の心の温かさを教えてくれる!
富士山は日本一の先生です。
気づけば500回近く登っていた――。山登りなんて興味のなかった男を夢中にさせた富士山は、自然のきびしさとすばらしさや、人の心の温かさを教えてくれる!
富士山には、山開きをしている夏のたった2か月の間に、40万人以上の人が登ります。ふもとに生まれ、富士山の登山ガイドをしている近藤光一さんは、日本一高い富士山には、人をひきつける不思議な力があるといいます。人の力のおよばない自然=富士山に500回近く登っている近藤さんだからこそ見えたもの。それを知ると、富士山だけでなく、今ある身近な自然を守るにはどうしたらいいか、もっともっと考えたくなります。
目次
- 序章 なぜ、富士山に登りたくなるのか
- 第1章 富士登山ブームのかげに 温暖化の知られざる影響
- 第2章 かけだしガイドとして 虚勢をはって無我夢中
- 第3章 過去から未来につなぐ 自然、歴史、信仰、そして世界遺産への夢
- 第4章 最初に扉を開ける人になる 新しい少人数ツアーを作る
- 第5章 五合目から登ってみよう 感動のご来光、そして日本最高峰へ
- 第6章 これからの富士山 ゴミ問題から考える本当のエコ、そして心をつなぐガイドへ
- 終章 日本の宝物を未来へ
製品情報
製品名 | 世の中への扉 ぼくの仕事場は富士山です |
---|---|
著者名 | 著:近藤 光一 |
発売日 | 2011年07月05日 |
価格 | 定価:1,320円(本体1,200円) |
ISBN | 978-4-06-216958-5 |
判型 | 四六 |
ページ数 | 178ページ |
シリーズ | 世の中への扉 |
関連シリーズ
-
ニッポン第1号ものがたり
-
災害救助犬レイラ
-
奇跡のピアニスト 辻井伸行の秘密
-
海をわたる被爆ピアノ
-
おどろきのスズメバチ
-
ほんとうの「ドラッグ」
-
おもしろい! スポーツの物理
-
今日よりは明日はきっと良くなると 愛犬・太刀と暮らした16年
-
野生動物のお医者さん
-
平野美宇と伊藤美誠 がんばれ! ピンポンガールズ
-
戦争を取材する 子どもたちは何を体験したのか
-
王先輩から清宮幸太郎まで 早実野球部物語
-
にいちゃんのランドセル
-
スティーブ・ジョブズに学ぶ これからを生きる7つのレッスン
-
「大好き!」を見つけよう
-
イスラム世界 やさしいQ&A
-
介護というお仕事
-
命の意味 命のしるし
-
車いすは友だち
-
おもしろい! 料理の科学
-
想像力のスイッチを入れよう
-
強くなりたいきみへ! エディー・ジョーンズのメッセージ
-
零戦パイロットからの遺言 原田要が空から見た戦争
-
隅田川の妖怪教室
-
すごいぞ! オリンピックパラリンピックの大記録
-
10秒00の壁を破れ!
-
ヒット商品研究所へようこそ!
-
甲子園のヒーローたちの感動物語
-
甲子園がくれた命
-
無謀運転でふたりの男の子を失った家族と愛犬の物語
-
弁当づくりで身につく力
-
となりに生きる動物たち
-
めざせ! 給食甲子園
-
奇跡はつばさに乗って
-
図書館のトリセツ
-
サッカー日本代表 感動の20年ヒストリー
-
世の中への扉
-
東京スカイツリーの秘密
-
福島きぼう日記
-
日本一わかりやすいエネルギー問題の教科書
-
ゴミにすむ魚たち
-
よくわかる政治
-
盲導犬サーブ
おすすめの本
-
電子あり
ニッポン第1号ものがたり
-
電子あり
神社とは何か
-
電子あり
ライティングの哲学 書けない悩みのための執筆論
-
電子のみ
ロサリオ惠奈 グラビアちゃんはバズりたい2 ヤンマガデジタル写真集
-
電子あり
北京冬季オリンピック 永久保存版 羽生結弦 伝説への跳躍 全記録
-
電子あり
ヤクザと過激派が棲む街
-
脱人間論
-
電子のみ
【無料版】『ガザ、西岸地区、アンマン 「国境なき医師団」を見に行く』試し読み いとうせいこう×白川優子特別対談付き
-
電子あり
自衛隊式セルフコントロール
-
電子あり
友情 平尾誠二と山中伸弥「最後の約束」
-
電子あり
日本人と神
-
電子あり
四月七日の桜 戦艦「大和」と伊藤整一の最期