内容紹介
自由な眼と卓抜な発想から下す明確な判断で、つねに論壇に新鮮な刺激を与えつづけてきた著者の、戦後を画した「第二芸術」をはじめとする日本文化論8編を収録。爽快な論理と大胆な提言に貫ぬかれた本書は、その「いさぎよいまでの透明さ」で読む人を魅了すると同時に、現代日本のゆきづまった文化的状況をあらためて見直す上からも、将来の日本文化のあり方を構想する上からも、現実的かつ理念的に多大の示唆を与えずにはおかない。
製品情報
製品名 | 第二芸術 |
---|---|
著者名 | 著:桑原 武夫 |
発売日 | 1976年06月04日 |
価格 | 定価 : 本体700円(税別) |
ISBN | 978-4-06-158018-3 |
通巻番号 | 18 |
判型 | A6 |
ページ数 | 134ページ |
シリーズ | 講談社学術文庫 |
おすすめの本
-
電子あり
がん消滅
-
電子あり
超解読! はじめてのヘーゲル『法の哲学』
-
電子あり
なぜオスカーはおもしろいのか? 受賞予想で100倍楽しむ「アカデミー賞」
-
電子あり
移動・交易・疫病 命と経済の人類全史
-
電子のみ
中内功 流通革命 200時間語り下ろし1 復刻版 仕事ほど面白いことはない
-
電子あり
ならずもの 井上雅博伝 ――ヤフーを作った男
-
電子あり
きみに応援歌を 古関裕而物語
-
電子あり
最後の社主 朝日新聞が秘封した「御影の令嬢」へのレクイエム
-
電子あり
「お手伝いしましょうか?」 うれしかった、そのひとこと
-
電子あり
歴史劇画 大宰相 第五巻 田中角栄の革命
-
電子あり
あの感動と勇気が甦ってくる ラグビー日本代表 ONE TEAMの軌跡
-
電子あり
形を読む 生物の形態をめぐって