献立作成の基本と実践
コンダテサクセイノキホントジッセン

内容紹介
食品構成から献立が立てられるようになる!個人の栄養指導や給食に必要なライフステージ別、施設別の献立立案から、既存メニューの変更、弁当の商品開発などが習得できる。管理栄養士・栄養士必須の技術が身につく。
目次
- 0.管理栄養士・栄養士と献立作成
- 【献立作成の基本編】
- 1.献立とは
- 2.献立の立案に必要な料理の基礎知識
- 3.献立立案までの基礎計画
- 4.献立の立案
- 【献立作成の実践編・施設別献立作成】
- 5.学校給食
- 6.病院給食
- 7.事業所給食
- 8.介護老人福祉施設
- 9.児童福祉施設
- 付録
関連シリーズ
おすすめの本
-
子どもの食と栄養 「生きる力」を育むために
-
電子あり
好きになる栄養学 第3版
-
電子あり
食べ物と健康,給食の運営 基礎調理学
-
電子あり
スポーツ・運動栄養学 第3版
-
応用栄養学実習 第4版 ライフステージ別の栄養管理
-
電子あり
臨床栄養学実習 第2版
-
電子あり
人体の構造と機能及び疾病の成り立ち 栄養解剖生理学
-
ピュイゼ 子どものための味覚教育 食育入門編
-
電子あり
食べ物と健康,食品と衛生 食品学各論 第3版
-
らくちん美奈子レシピ 4週間の献立 食材を上手に使い回しておいしい家族ごはん
-
食と医療 2019 FALLーWINTER Vol.11
-
電子あり
藤井恵さんのむずかしくないお魚レシピ