陸水の事典
- 電子あり

内容紹介
湖沼、河川、地下水など陸水域の物理学、化学、生物学、地球科学、環境科学ならびに関連応用科学にわたる広範囲な分野の用語の概念と簡潔かつ詳細な解説を世のニーズに応えて提供する。日本陸水学会が総力を結集してまとめた集大成。項目数約5000を50音で配列。巻末には日本の湖、ダム湖、河川;外国の湖(ダム湖を含む)、河川のリストを掲載。欧文索引からの検索も可能にした。関連分野待望の事典。
世界で初の事典
水環境にかかわる分野の人々へのバイブル誕生!
湖沼、河川、地下水など陸水域の物理学、化学、生物学、地球科学、環境科学ならびに関連応用科学にわたる広範囲な分野の用語の概念と簡潔かつ詳細な解説を世のニーズに応えて提供する。日本陸水学会が総力を結集してまとめた集大成。項目数約5000を50音で配列。巻末には日本の湖、ダム湖、河川;外国の湖(ダム湖を含む)、河川のリストを掲載。欧文索引からの検索も可能にした。関連分野待望の事典。
目次
- 序文
- 刊行にあたって
- 本事典について
- あ
- か
- さ
- た
- な
- は
- ま
- や
- ら
- わ
- 付録
- 1 日本の湖
- 2 日本のダム湖
- 3 日本の河川
- 4 外国の湖(ダム湖を含む)
- 5 外国の河川
- 出典一覧
- 欧文索引
製品情報
製品名 | 陸水の事典 |
---|---|
著者名 | 編:日本陸水学会 |
発売日 | 2006年03月29日 |
価格 | 定価 : 本体10,000円(税別) |
ISBN | 978-4-06-155221-0 |
判型 | A5 |
ページ数 | 596ページ |
関連シリーズ
-
地球科学入門
-
見えない絶景 深海底巨大地形
-
大陸と海洋の起源
-
地磁気逆転と「チバニアン」 地球の磁場は、なぜ逆転するのか
-
富士山噴火と南海トラフ
-
雨の科学
-
地球46億年 気候大変動
-
日本列島の下では何が起きているのか
-
太平洋 その深層で起こっていること
-
フォッサマグナ 日本列島を分断する巨大地溝の正体
-
海に沈んだ大陸の謎
-
三つの石で地球がわかる
-
地球はなぜ「水の惑星」なのか
-
地学ノススメ 「日本列島のいま」を知るために
-
人類と気候の10万年史
-
日本列島100万年史
-
絶滅の地球誌
-
日本海 その深層で起こっていること
-
地球環境を映す鏡 南極の科学
-
絵でわかる世界の地形・岩石・絶景
-
絵でわかる日本列島の地形・地質・岩石
-
絵でわかる地球温暖化
-
吉田晶樹
-
海洋地球化学
-
トコトン図解 気象学入門
-
宇宙地球科学
-
生物海洋学入門
-
絵でわかるカンブリア爆発
-
絵でわかる日本列島の地震・噴火・異常気象
-
絵でわかるプレートテクトニクス
-
絵でわかる日本列島の誕生
-
地球化学
おすすめの本
-
電子あり
〈正義〉の生物学 トキやパンダを絶滅から守るべきか
-
電子あり
宇宙の始まりに何が起きたのか ビッグバンの残光「宇宙マイクロ波背景放射」
-
電子あり
大陸と海洋の起源
-
地球環境学入門 第3版
-
電子あり
今日から使えるフーリエ変換 普及版 式の意味を理解し、使いこなす
-
電子あり
学問の発見 数学者が語る「考えること・学ぶこと」
-
ネイティブが教える 日本人研究者のための論文の書き方・アクセプト術
-
地球のふしぎ
-
電子あり
アトムの科学なんでも百科
-
電子のみ
プリンシピア 自然哲学の数学的原理 全3冊合本版
-
電子あり
麺の科学 粉が生み出す豊かな食感・香り・うまみ
-
電子あり
生命はデジタルでできている 情報から見た新しい生命像