手軽な運動で腰・ひざ・肩の痛みをとる

内容紹介
イラスト満載・腰・ひざ・肩の痛みはこれで万全!
もむ、伸ばす、動かす。
運動で痛みを予防し、痛みを改善する。
運動療法は、からだの持っている本来の機能を取り戻して、痛みの原因を根本から取り除くものです。本書は、誰でも手軽に運動療法を行えるよう、専門家がやさしくていねいに解説しました。
目次
- ●第1章 腰の痛み
- 腰痛の分類と病院へのかかり方/運動療法の第一歩は、腰痛の原因を見極めること/運動療法でなぜ腰痛が治るのか/痛みの種類から腰痛の原因をさぐる/自分の腰痛はどのタイプ?/痛みの出る状況別腰痛対応策/日常生活の注意点
- ●第2章 ひざの痛み
- まず、ひざの構造を知ろう/ひざの動きを知ろう/変形性ひざ関節症って?/ひざの変形はここまで治る/治療はここから/運動治療はこの流れで行う/ひざの変形とのつきあい方
- ●第3章 肩の痛み
- 〈肩こり〉大人から子どもまで肩こりに悩んでいる/頸肩腕症候群って何?/肩こりの原因/肩こりの治し方 運動療法の流れをつかみましょう/日常生活の注意点/肩こり予防のウエイトトレーニング/仕事中にできる肩こり対策
- 〈五十肩〉五十肩とは?/五十肩は腕が上がらなくなる/五十肩で無理な運動は禁物/五十肩の治し方 運動療法の流れをつかみましょう/筋力強化で再発予防
- ●第4章 生活習慣病と運動療法
- 肥満の解消が生活習慣病の予防/痛みがあるときの運動療法
- ●第5章 トレーニングセンターを上手に利用する
- トレーニングセンターを活用する/有酸素運動でからだを温める、体脂肪を減らす/マシーンを使った有酸素運動
関連シリーズ
-
実力とは何か
-
ほめて伸ばすコーチング
-
奪われぬもの
-
アスリートの科学
-
0から1をつくる 地元で見つけた、世界での勝ち方
-
体操競技のバイオメカニクス
-
NHK「勝敗を越えた夏2020~ドキュメント日本高校ダンス部選手権~」高校ダンス部のチームビルディング
-
これからの健康とスポーツの科学
-
これでなっとく 使えるスポーツサイエンス
-
運動しても自己流が一番危ない 正しい「抗ロコモ」習慣のすすめ
-
乳酸~「運動」「疲労」「健康」との関係は?
-
運動神経の科学
-
HOUYHNHNM JOURNAL NIKE SPORTS
-
自分で正しく巻ける スポーツテーピング
-
コアコンディショニングとコアセラピー
-
コアセラピーの理論と実践
-
最強のコーチング
-
スポーツとは何か
-
スポーツ名勝負物語
おすすめの本
-
電子あり
脳とクオリア なぜ脳に心が生まれるのか
-
電子のみ
科学概論
-
電子のみ
プリンシピア 自然哲学の数学的原理 全3冊合本版
-
電子あり
形を読む 生物の形態をめぐって
-
ブルーバックス科学手帳2021
-
ネイティブが教える 日本人研究者のための論文の書き方・アクセプト術
-
電子あり
学振申請書の書き方とコツ 改訂第2版 DC/PD獲得を目指す若者へ
-
電子あり
カラー図解 アメリカ版 新・大学生物学の教科書 第1巻 細胞生物学
-
電子あり
理系女性の人生設計ガイド 自分を生かす仕事と生き方
-
電子あり
生命を守るしくみ オートファジー 老化、寿命、病気を左右する精巧なメカニズム
-
電子あり
体操競技のバイオメカニクス
-
電子あり
マスターアルゴリズム 世界を再構築する「究極の機械学習」