からだの成り立ちと食べ物 臨床栄養学の基礎

カラダノナリタチトタベモノリンショウエイヨウガクノキソ
からだの成り立ちと食べ物 臨床栄養学の基礎
自分メモ
気になった本やコミックの情報を自分に送れます

内容紹介

+ もっとみる

目次

  • 【食べ物がからだをコントロールしている】
  • 1.なぜ食べなければならないか
  • 2.ヒトの体の構成単位:細胞
  • 3.ヒトの体の基本構造としての細胞
  • 4.ヒトの細胞は皆同じではない
  • 5.栄養とは何か
  • 【食べ物の行方】
  • 6.食物と消化
  • 7.食物の行方
  • 8.胃と食物
  • 9.小腸の成り立ちと役割
  • 10.小腸での消化と吸収
  • 11.小腸吸収細胞の構造特性と吸収
  • 12.肝臓の構造と働き
  • 13.小腸における消化と吸収:管腔内消化と終末消化と吸収
  • 14.ビタミンとその吸収
  • 15.水の吸収
  • 16.ミネラルの吸収
  • 【食物と疾病とのかかわりを解く】
  • 17.食塩を摂りすぎると高血圧になる
  • 18.グルコースと1型および2型糖尿病
  • 19.摂取された脂肪は体内でどうなるのか:高脂血症(脂質異常症)とは?
  • 20.糖質、脂肪、タンパク質の相互変換について
  • 21.脂肪と肥満
  • 22.消化管内で消化されない食物繊維
  • 23.乳児期と離乳期以後では消化吸収の仕組みが違う
  • 24.食物摂取と食物アレルギー
  • 25.食欲の巧妙な調節機構
  • 26.料理と消化吸収は深い関係にある
  • 27.大腸は、水と若干のミネラルとビタミンを吸収し、未消化物を便として排泄する
  • 索引

製品情報

製品名 からだの成り立ちと食べ物 臨床栄養学の基礎
著者名 著:山元 寅男 著:近江 雅代
発売日 2008年02月27日
価格 定価:2,200円(本体2,000円)
ISBN 978-4-06-139824-5
判型 A5
ページ数 132ページ