日本語の正しい表記と用語の辞典 第二版
ニホンゴノタダシイヒョウキトヨウゴノジテンダイニハン

内容紹介
原稿・作文・レポート・論文
文章を書く時に役立つ辞典
学生・ビジネスマン・マスコミ関係者必携
主な内容
●原稿整理の必要性とそのポイント
●表記規準
●用字用語集
●数字の書き方
●外来語の書き表し方
●誤りやすい慣用語・慣用句
●「主な年中行事」など便利な諸資料集
製品情報
製品名 | 日本語の正しい表記と用語の辞典 第二版 |
---|---|
著者名 | 編:講談社校閲局 |
発売日 | 1992年11月24日 |
価格 | 定価 : 本体1,359円(税別) |
ISBN | 978-4-06-123289-1 |
判型 | 新書 |
ページ数 | 576ページ |
既刊・関連作品
関連シリーズ
-
知らないと恥をかく「敬語」
-
地下鉄100コラム
-
日本文法 口語篇・文語篇
-
ニホンゴ キトク
-
方言の地図帳
-
知ってるようで知らない日本語辞典
-
日本語の焦点 日本語「標準形」の歴史
-
熟練校閲者が教える 間違えやすい日本語実例集
-
正しく読み、深く考える 日本語論理トレーニング
-
俗語発掘記 消えたことば辞典
-
日本人のための日本語文法入門
-
日本語と事務革命
-
日本人の脳に主語はいらない
-
日本語とはどういう言語か
-
複数の日本語 方言からはじめる言語学
-
日本語は論理的である
-
笑える日本語辞典 辞書ではわからないニッポン
-
日本語の作文技術
-
実践 日本語のくずし字が読める本
-
いろはうた 日本語史へのいざない
-
国芳も春画も読めるわかる はじめてのくずし字教室
-
日本語誤用・慣用小辞典
-
性的なことば
-
日本語という外国語
-
その日本語、伝わっていますか?
-
食べる日本語
-
方言の日本地図-ことばの旅
-
日本語の「大疑問」
-
日本語大辞典
-
こどもにほんごじてん
-
きちんとした「日本語」の話し方
-
福井謙二と水谷加奈のコトバのヒロバ うなって笑える日本語の話
-
入門 日本語の くずし字が読める本
-
「日本語論」への招待
-
日本語はどういう言語か
-
性の用語集
-
まちがいだらけの日本語文法
-
外国語としての日本語その教え方・学び方
-
日本語の活かし方