内容紹介
+ もっとみる
目次
- 序章 カエルがいない?
- 第I部 第六の絶滅
- 第一章 ニュー・パンゲア
- 1 空飛ぶ哺乳類の受難
- 2 カエルのいない世界
- 3 二つの絶滅率
- 第二章 絶滅の考古学──キュヴィエの視線の先にあったもの
- 1 ジョルジュ・キュヴィエ
- 2 断層の向こう側
- 3 古生物学の誕生
- 第三章 第六の絶滅──炭素の意味論
- 1 温暖化か寒冷化か
- 2 負のフィードバック
- 3 正のフィードバック
- 第II部 第三の実験
- 第四章 プロメテウスの息子たち
- 1 結 集
- 2 ロスアラモス国立研究所
- 3 人工楽園
- 第五章 核分裂と核融合
- 1 2万トンの意味
- 2 投 下
- 3 爆 縮
- 第六章 レオ・シラードと最終兵器
- 1 シラードという男
- 2 光と放射能
- 3 最終兵器
- 第七章 自然選択と破局の論理
- 1 自然選択の世界
- 2 ハエの論理学
- 閑話休題──基準をかき回す
- 第III部 世界と未来の対角線
- 第八章 予測と変動
- 1 預言者の不在──一例としての少子高齢化の行く末
- 2 人口爆発をめぐるいくつかの推計
- 3 二つの絶滅率について
- 第九章 人為選択の経験と可能性
- 1 19世紀における人口爆発の危機
- 2 人間による人間の選別は可能か?
- 第一〇章 自由市場とその継子──行為における「信」と「不信」の構造
- 1 売買の憂鬱な機構
- 2 カウントされる欲望とカウントされない欲望
- 3 預言者の復権
- 4 暴力の投射的生産のメカニズム
- 第一一章 核の宅配便──ドクター・カーンのふしぎな事業
- 1 オランダのさまよえるパキスタン人
- 2 カーン・ネットワークの興隆
- 3 核不拡散システムの欺瞞と陥穽
- 4 ネットワークの終わりと未来
- 5 核拡散防止条約と非核三原則
- 終 章 ときを拓く試み
- 文献一覧
製品情報
製品名 | 絶滅の地球誌 |
---|---|
著者名 | 著:澤野 雅樹 |
発売日 | 2016年11月11日 |
価格 | 定価:2,200円(本体2,000円) |
ISBN | 978-4-06-258641-2 |
通巻番号 | 638 |
判型 | 四六 |
ページ数 | 368ページ |
シリーズ | 講談社選書メチエ |
関連シリーズ
-
みんなの高校地学
-
水の惑星「地球」
-
島はどうしてできるのか
-
大陸の誕生
-
地球46億年 物質大循環 地球は巨大な熱機関である
-
大量絶滅はなぜ起きるのか
-
水はどこからやってくる? 水を育てる菌と土と森
-
地球規模の気象学
-
日本の気候変動5000万年史
-
天変地異の地球学
-
地球温暖化はなぜ起こるのか
-
地球の中身
-
インド洋 日本の気候を支配する謎の大海
-
図解・天気予報入門
-
地球科学入門
-
絵でわかる日本列島の誕生
-
大陸と海洋の起源
-
地磁気逆転と「チバニアン」 地球の磁場は、なぜ逆転するのか
-
絵でわかる世界の地形・岩石・絶景
-
見えない絶景 深海底巨大地形
-
富士山噴火と南海トラフ
-
雨の科学
-
絵でわかる日本列島の地形・地質・岩石
-
日本列島の下では何が起きているのか
-
地球46億年 気候大変動
-
フォッサマグナ 日本列島を分断する巨大地溝の正体
-
太平洋 その深層で起こっていること
-
絵でわかる地球温暖化
-
海に沈んだ大陸の謎
-
三つの石で地球がわかる
-
地球はなぜ「水の惑星」なのか
-
人類と気候の10万年史
-
地学ノススメ 「日本列島のいま」を知るために
-
日本列島100万年史
-
裂ける大地 アフリカ大地溝帯の謎
-
日本海 その深層で起こっていること
-
地球はどうしてできたのか
-
地球進化 46億年の物語
-
地球環境を映す鏡 南極の科学
-
宇宙地球科学
-
トコトン図解 気象学入門
-
海洋地球化学
-
陸水の事典
-
生物海洋学入門
-
絵でわかる日本列島の地震・噴火・異常気象
-
絵でわかるカンブリア爆発
-
絵でわかるプレートテクトニクス
-
地球化学