内容紹介
おすすめの本
-
電子あり
不夜城のシンデレラ
-
電子あり
殿の幽便配達 幻想郵便局短編集
-
電子あり
ゴジラ&東宝特撮 OFFICIAL MOOK vol.22 フランケンシュタイン対地底怪獣
-
電子あり
小説 ブルーロック 8
-
WKW:THE CINEMA OF WONG KAR WAI ザ・シネマ・オブ・ウォン・カーウァイ
-
電子のみ
ハリウッド女優 広瀬結香「世界が仰天したヘアヌード」週刊現代デジタル写真集
-
「扶養の壁」に悩む人が働き損にならないための38のヒント
-
電子あり
セッシュウ! 世界を魅了した日本人スター・早川雪洲
-
電子あり
シネマッド・ティーパーティ
-
電子あり
真夜中法律事務所
-
電子のみ
百鬼夜行シリーズ9冊合本版
-
アリエルの ドレスきせかえ おしゃれマグネットえほん
目次
- 『殺し屋ネルソン』――あるいはこの上なく不自然な自然さについて/単純であることの穏やかな魅力 D・W・グリフィス論/防禦と無防備のエロス――「断崖」の分析/周到さからもれてくるもの ヒッチコックの『めまい』の一シーン分析/囁きと銃声 ルキノ・ヴィスコンティの『イノセント』/緋色の襞に導かれて ロベール・ブレッソンの『ラルジャン』/揺らぎに導かれて――グル・ダット讃――/エリック・ロメール または偶然であることの必然/透明な痛みのために 『アンナ・マグダレーナ・バッハの日記』/孤独と音響的宇宙 クリント・イーストウッドの西部劇/彷徨える断片の確かな痕跡について ジャン=リュック・ゴダール監督『イメージの本』/寡黙なイマージュの雄弁さについて――侯孝賢試論――/静穏な透明さを超えて――エドワード・ヤン監督『クーリンチェ少年殺人事件』/ガラスの陶酔――ヴィム・ヴェンダース論/「撮る」ことの成熟、あるいはその理不尽な禁止について――『アネット』をめぐって/「冒険」について――ペドロ・コスタ試論――/『燃える平原児』 見るものから言葉という言葉を奪う この知られざる傑作について
- あとがき
製品情報
製品名 | ショットとは何か 実践編 |
---|---|
著者名 | 著:蓮實 重彦 |
発売日 | 2024年03月20日 |
価格 | 定価:2,750円(本体2,500円) |
ISBN | 978-4-06-534269-5 |
判型 | 四六変型 |
ページ数 | 384ページ |
初出 | 『殺し屋ネルソン』――あるいはこの上なく不自然な自然さについて…書き下ろし、単純であることの穏やかな魅力 D・W・グリフィス論…「季刊リュミエール」1986.12.10、防禦と無防備のエロス――「断崖」の分析…「シネアスト 映画の手帖」1985.7.10、周到さからもれてくるもの ヒッチコックの『めまい』の一シーンの分析…「ルプレザンタシオン」1992.4.20、囁きと銃声 ルキノ・ヴィスコンティの『イノセント』…「季刊リュミエール」1987.12.20、緋色の襞に導かれて ロベール・ブレッソンの『ラルジャン』…「季刊リュミエール」1986.9.20、揺らぎに導かれて――グル・ダット讃――…「グル・ダット傑作選 DVD-BOX」(解説リーフレット『55年夫妻』に封入)2007.5.26 紀伊國屋書店、エリック・ロメール または偶然であることの必然…「ユリイカ」2002.11.1、透明な痛みのために 『アンナ・マグダレーナ・バッハの日記』…「季刊リュミエール」1985.12.20、孤独と音響的宇宙 クリント・イーストウッドの西部劇…「ユリイカ」2009.4.27、彷徨える断片の確かな痕跡について ジャン=リュック・ゴダール監督『イメージの本』…「イメージの本」パンフレット 2019.4.20 コムストック・グループ、寡黙なイマージュの雄弁さについて――侯孝賢試論――…「文學界」2006.2.7、静穏な透明さを超えて――エドワード・ヤン監督『クーリンチェ少年殺人事件』…フィルムアート編「エドワード・ヤン――再考/再見」2017.8.25 フィルムアート社、ガラスの陶酔――ヴィム・ヴェンダース論…「季刊リュミエール」1985.9.20、「撮る」ことの成熟、あるいはその理不尽な禁止について――『アネット』をめぐって…『レオス・カラックス 映画を彷徨うひと』2022.3.26 フィルムアート社、「冒険」について――ペドロ・コスタ試論――…「新潮」2008.4.7、『燃える平原児』 見るものから言葉という言葉を奪うこの知られざる傑作について…「ストレンジャーマガジン 005」2023.1.20。 |
既刊・関連作品
関連シリーズ
-
映画の切り札 ハリウッド映画編集の流儀
-
WKW:THE CINEMA OF WONG KAR WAI ザ・シネマ・オブ・ウォン・カーウァイ
-
映像表現革命時代の映画論
-
なぜ80年代映画は私たちを熱狂させたのか
-
読むと元気が出るスターの名言 ハリウッドスーパースター列伝
-
7.24映画戦争2019-2021
-
活劇映画と家族
-
「百合映画」完全ガイド
-
なぜオスカーはおもしろいのか? 受賞予想で100倍楽しむ「アカデミー賞」
-
手塚治虫と戦時下メディア理論 文化工作・記録映画・機械芸術
-
なぜ僕はドキュメンタリーを撮るのか
-
映画の奈落
-
池波正太郎の映画日記
-
映画時評2012-2014
-
スタアのいた季節
-
映画時評2009-2011
-
甦る昭和脇役名画館
-
エキプ・ド・シネマの三十年
-
今村昌平の製作現場
-
新編映画的思考
-
虹のヲルゴオル
-
ミステリー映画館
-
映画館が学校だった わたしの青春記
-
シネマッド・ティーパーティ
-
映画は撮ったことがない ディレクターズ・カット版
-
下水道映画を探検する