60歳からの得する!年金大改正 働きながら「届け出」だけでお金がもらえる本

内容紹介
「自分の寿命」の想定によって、「年金の損益分岐点」は変わる!
知っているのと知らないのとでは大違い!
改正ポイントを理解して、50代からそなえるべし!
2022年4月、新しい年金の制度が始まる!
「仕事」「貯金」「寿命」「ライフスタイル」に合わせて
65歳・70歳・75歳、もっとも得する年金受給開始年齢を提言!!
新制度は、厚生年金に加入できる人の範囲を広げ、年金の受給開始年齢を遅くすれば遅くするほど受給額がアップするしくみをより一層強化したものとなっています。
本誌では、自分の「仕事」「貯金「寿命」「ライフスタイル」に合わせて、いつから年金をもらえばもっとも得できるかを年齢別・働き方別で割り出した具体的なシミュレーションで提言!
年金受給額が最大84%アップする「75歳繰り下げ」は本当に得なのか、男女の寿命で考える「年金受給の損益分岐点」を徹底解説します。
また、意外と知られていない、繰り下げ待期を途中で止めてもそれまでの年金を一括で受け取れるしくみについてもわかりやすく解説。
そのほか、「届け出」だけで、医療・介護・学びなどの給付金や補助金が得られる社会保障もさまざまに紹介しています。
目次
<巻頭特集>
いつまで働いていつから年金をもらうか自分で決める時代がやって来た
<PART 1>
徹底解説! 年金大改正で何が変わる?
●年金大改正でココが変わる! 知っておきたい5つのポイント
1)繰り下げ受給の上限年齢が75歳に引き上げ! 年金額が最大84%増える
2)パート・アルバイトなどの短時間労働者が厚生年金に加入できるチャンス拡大
3)在職中にもらう年金の減額基準ボーダーラインが47万円に引き上げられる
4)65歳以上で年金を受給しながら働く人は年金額が毎年増える
5)iDeCo(個人型確定拠出年金)に加入できる年齢を65歳未満、受け取り年齢を75歳まで拡大
●大改正であなたの年金はどう変わる? 働き方別 年金受給シミュレーション
ケース1:会社員の夫+専業主婦
ケース2:自営業夫婦
ケース3:家業手伝いの独身女性
ケース4:会社員の独身男性
●年金大改正:繰り下げ
1)繰り下げ受給の上限年齢が75歳に引き上げ 年金額が最大84%多くなる
2)75歳繰り下げは本当にお得? 男女の寿命で考える年金受給の損益分岐点
3)夫婦世帯は年齢差で損する人も! 知っておきたい繰り下げ受給の注意点
4)繰り下げ待期を途中で止めてもそれまでの年金を一括で受け取れる!
●年金大改正:厚生年金
1)厚生年金適用対象拡大で年金2階建て&増額のチャンス
2)厚生年金に加入して働くと将来もらえる年金額はどのくらい増える?
●年金大改正:在職老齢年金
1)60代前半の年金減額基準の引き上げで年金を受給しながら働きやすくなる
2)65歳以降に給料と老齢厚生年金を併給すると年金額が毎年増える
●年金大改正:iDeCo
iDeCoの加入可能年齢が60歳未満から条件付きで65歳未満まで拡大
<PART 2>
60歳からが肝心!
絶対に取りこぼせないさまざまな年金給付
●特別支給の老齢厚生年金
1960年以前生まれの人は忘れずに! 60代前半専用の老齢厚生年金
●加給年金
配偶者が65歳になるまで約39万円加算 夫婦の年の差が大きいほどメリット大
●振替加算
1966年4月1日以前生まれの配偶者は一定額が生涯加算される
●国民年金任意加入制度
「未納」「未加入」「免除」がある人は60歳以降も保険料を納めて満額に!
●遺族年金
一家の生計を支えていた人が亡くなると配偶者や子など遺族に年金が給付される
●死亡一時金
未婚や子供のいない人が年金受給前に亡くなると遺族に一時金が支給
<PART 3>
仕事・医療・介護
知っておきたい60歳からの「届け出」だけで頼れる保障
●失業給付(基本手当・高年齢求職者給付金)
●失業給付と年金の併給
●就職促進給付(再就職手当・就業促進定着手当)
●中途採用等支援助成金(生涯現役起業支援コース)
製品情報
製品名 | 60歳からの得する!年金大改正 働きながら「届け出」だけでお金がもらえる本 |
---|---|
著者名 | 監:小泉 正典 |
発売日 | 2021年12月13日 |
価格 | 定価:980円(本体891円) |
ISBN | 978-4-06-526666-3 |
判型 | B5 |
ページ数 | 100ページ |
シリーズ | 講談社 Mook(J) |
関連シリーズ
-
お金の未来
-
ゼニで死ぬ奴 生きる奴
-
「定年」からでも間に合う老後の資産運用
-
カルト化するマネーの新世界
-
お金の基礎教育
-
幸せの健全「借金ゼロ」生活術
-
年金「最終警告」
-
戦国武将に学ぶ「必勝マネー術」
-
定年破産絶対回避マニュアル
-
いらない保険 生命保険会社が知られたくない「本当の話」
-
格差と階級の未来
-
定年後のお金 寿命までに資産切れにならない方法
-
知っている人だけが勝つ 仮想通貨の新ルール
-
退職金バカ 50歳から資産を殖やす人、沈む人
-
暗号が通貨になる「ビットコイン」のからくり
-
確率・統計でわかる「金融リスク」のからくり
-
知識ゼロの私でも! 日本一わかりやすい お金の教科書
-
記入式 年金生活ビギナーのための家計練習帳
-
フリーランス・個人事業主が賢く生きるマネー術
-
お金に愛される 真・投資術
-
沼で溺れてみたけれど
-
新しいFP2級AFP
-
新しいFP3級
-
金融ダークサイド 元経済ヤクザが明かす「マネーと暴力」の新世界
-
「不安なのにな~んにもしてない」女子のお金入門
-
仮想通貨3.0
-
マンガでわかる シンプルで正しいお金の増やし方
-
絶対大金持ちになる 死ぬまで働かされる人生からの脱出法
-
大増税に負けない! 節税以前の税金で得する常識
-
ローン以前の住宅購入の常識
-
共働き夫婦のための「お金の教科書」 やらないと絶対ソンをする
-
お金がみるみる貯まる「家計そうじ術」入門
-
直伝 藤巻流「私の個人資産」運用法
-
年金・保険・相続・贈与・遺言 きほんの「キ」
-
あなたにとって「本当に必要な保険」
-
もめない! 損しない! 「相続」安心読本
-
生命保険の罠
-
生命保険「入って得する人、損する人」
-
貯金はやめろ!
-
暮らしてわかった!年収100万円生活術
-
定年後でもちゃっかり増えるお金術
-
おトクなお金はどっち? こっち!
-
こころとお金のコーチング 女性のための人生設計塾
-
貧乏人は家を買え!
-
早わかり・丸わかり 本当に安心な「家を買うときのお金」
-
早わかり・丸わかり 本当に安心な「保険の選び方・見直し方」
-
給料のカラクリを知ってお金をとことん増やす本
-
税金対策以前の相続の常識
-
年金以前の「定年後のお金」の常識
-
見直し以前の「いる保険」「いらない保険」の常識
-
お金が苦手な文系タイプ必読! 日本一わかりやすいお金の本
-
日本を滅ぼす消費税増税
-
家計簿をつけなくても、お金がどんどん貯まる!
-
運用以前のお金の常識
-
中国・インドの次に来る大チャンス 新興アジアでお金持ち
-
やさしい家計&勝ちにいく投資
-
3年後を見据えた賢い資産運用の基礎知識
-
お金のミライは僕たちが決める
-
「株」「投資信託」「外貨預金」がわかる基礎の基礎講座
おすすめの本
-
電子あり
定年後のお金 寿命までに資産切れにならない方法
-
電子あり
思わずナットク 基礎から学ぶ最新お金運用術
-
虹のふもと
-
電子あり
生命保険「入って得する人、損する人」
-
電子あり
プライベートバンカー 驚異の資産運用砲
-
電子あり
週刊現代別冊 おとなの週刊現代 2021 vol.1 死後の手続き 2021年最新版
-
電子あり
図解 老後のお金 安心読本 定年後の不安がなくなる!
-
電子あり
お金の未来
-
電子あり
ダークサイド投資術 元経済ヤクザが明かす「アフター・コロナ」を生き抜く黒いマネーの流儀
-
電子あり
お金の基礎教育
-
電子あり
キンドル・アンリミテッドの衝撃 読み放題サービスの出現で、出版社・企業・個人の稼ぎ方はこう変わる!
-
電子あり
ガラパゴス化する日本