内容紹介
菅政権の功と罪、その先の未来を徹底分析!
菅義偉氏の東大話法=官僚的な答弁と、やってる感政治=形だけの改革志向はどこから来て、日本をどこへ導くのか? これは菅内閣の総辞職で終わる属人的な問題ではない。なぜなら彼のような政治家が生まれる歴史的・政治的な必然性が日本にあるからだ。
2020年9月に誕生した菅政権は、平成政治史の総決算というべき特質を持っている。それが「東大話法とやってる感政治」だ。小泉改革から続いてきた「何かを改革しなければいけない」という強迫観念と、国民に直接語りかけるパフォーマンス性。その当初の目的意識を見失い、形だけを受け継いだのが菅政権である。
日本を左右するその本質と課題を気鋭の官僚出身論客が徹底分析。
製品情報
製品名 | 菅政権 東大話法とやってる感政治 |
---|---|
著者名 | 著:宇佐美 典也 |
発売日 | 2021年03月26日 |
価格 | 定価 : 本体960円(税別) |
ISBN | 978-4-06-523194-4 |
通巻番号 | 177 |
判型 | 新書 |
ページ数 | 256ページ |
シリーズ | 星海社新書 |
関連シリーズ
-
強欲「奴隷国家」からの脱却
-
佐高 信の毒言毒語
-
ニッポンの大問題
-
加治隆介の政治因数分解
-
総理を操った男たち 戦後財界戦国史
-
自民党分裂 政治改革の攻防
-
自民党幹事長
-
日本を売る本当に悪いやつら
-
自民党・ナンバー2の研究
-
崩れる政治を立て直す 21世紀の日本行政改革論
-
自民党秘史 過ぎ去りし政治家の面影
-
裏切りと嫉妬の「自民党抗争史」
-
偽りの保守・安倍晋三の正体
-
実現可能な五つの方法 琉球独立宣言
-
安倍官邸の正体
-
共謀者たち 政治家と新聞記者を繋ぐ暗黒回廊
-
岸田ビジョン 分断から協調へ
-
官邸敗北
-
秘録・自民党政務調査会
-
INNOVATION ECOSYSTEM
-
自民党本流と保守本流
-
女は「政治」に向かないの?
-
自民党ひとり良識派
-
若者のための政治マニュアル
-
永続敗戦論 戦後日本の核心
-
自由と平等の昭和史 一九三〇年代の日本政治
-
安倍政権の裏の顔
-
激論 ナショナリズムと外交 ハト派はどこへ行ったか
-
日本政治のウラのウラ 証言・政界50年
おすすめの本
-
レイジングループ REI-JIN-G-LU-P 3 生贄の蛇
-
ジャパニーズハロウィンの謎 若者はなぜ渋谷だけで馬鹿騒ぎするのか?
-
NHK「勝敗を越えた夏2020~ドキュメント日本高校ダンス部選手権~」高校ダンス部のチームビルディング
-
電子のみ
鈴木ゆうはが水着で楽器演奏 ヤンマガデジタル写真集
-
電子あり
銀河連合日本 11
-
マージナル・オペレーション改 08
-
電子あり
銀河連合日本 Age after シエの帰郷
-
電子あり
100日で結婚
-
FGOミステリー小説アンソロジー カルデアの事件簿 file.02
-
電子あり
エスカレーション
-
電子あり
西荻ヨンデノンデ
-
異セカイ迷子の半透明とやさしい死神