福島第一原発事故の「真実」
- 電子あり

内容紹介
東日本壊滅はなぜ免れたのか? 取材期間10年、1500人以上の関係者取材で浮かび上がった衝撃的な事故の真相。
他の追随を許さない圧倒的な情報量と貴重な写真資料を収録した、第一級のノンフィクションがついに刊行。736ページの完全保存版
思いも寄らない真相が次々明らかに
真相1 吉田所長の英断「海水注入」はほとんど原子炉に届かなかった
真相2 1号機で唯一残された冷却装置は40年間にわたり「封印」されてきた
真相3 原子炉を救う減圧装置には、高温高圧になると動作しにくくなる弱点があった
真相4 2号機の消防注水の失敗が皮肉にもメルトダウンの進行を遅らさせて「最悪の事態」を防いだ
真相5 巨大な津波に備えて、津波対策に着手していた原発があった
東日本壊滅が避けられたのは偶然の産物だった!?
極限の危機。核の暴走を食い止めようと、吉田所長らは、爆発や被ばくの恐怖と闘いながら決死の覚悟で現場にとどまり、知恵を絞り出して、原子炉に水を入れ続けた。幸いにして、格納容器の爆発は免れた。当時の政府のシミュレーションでは、最悪の場合、福島第一原発の半径170キロ圏内がチェルノブイリ事故の強制移住基準に達し、半径250キロ圏内が、住民が移住を希望した場合には認めるべき汚染地域になるとされた。半径250キロとは、北は岩手県盛岡市、南は横浜市に至る。東京を含む東日本3000万人が退避を強いられ、これらの地域が自然放射線レベルに戻るには、数十年かかると予測されていた。
10年にわたる取材で、この最悪シナリオが回避されたのは、消防注水の失敗や格納容器のつなぎ目の隙間から圧が抜けたりといった幾つかの偶然が重なった公算が強い。この事故では、当初考えられていた事故像が新たに発見された事実や知見によって、どんでん返しのように変わった例は枚挙に暇がない。この極限の危機において、人間は核を制御できていなかった。それが「真実」である。
製品情報
製品名 | 福島第一原発事故の「真実」 |
---|---|
著者名 | 著:NHKメルトダウン取材班 |
発売日 | 2021年03月01日 |
価格 | 定価 : 本体3,200円(税別) |
ISBN | 978-4-06-522529-5 |
判型 | 四六 |
ページ数 | 738ページ |
関連シリーズ
-
原発への警鐘
-
原発労働記
-
悲劇が進む 新版・四番目の恐怖
-
核兵器と原発
-
福島第一原発 1号機冷却「失敗の本質」
-
福島第一原発事故 7つの謎
-
原発労働者
-
核兵器のしくみ
-
メルトダウン ドキュメント福島第一原発事故
-
放射能のことは、もう考えなくっていいって、誰が言った。
-
封印された「放射能」の恐怖 フクシマ事故で何人がガンになる
-
Silent War 見えない放射能とたたかう
-
原発と日本はこうなる 南に向かうべきか、そこに住み続けるべき
-
原発と陰謀──自分の頭で考えることこそ最高の危機管理
-
ロッカショ 2万4000年後の地球へのメッセージ
-
メルトダウン 連鎖の真相
-
原発報道とメディア
-
原子力神話からの解放 -日本を滅ぼす九つの呪縛
-
「核の今」がわかる本
-
地図から消される街
-
原発の倫理学
-
福島原発事故はなぜ起こったか 政府事故調核心解説
-
九州独立計画 玄海原発と九州のしあわせ
-
裸のフクシマ 原発30km圏内で暮らす
-
福島原発 現場監督の遺言
-
原発と地震-柏崎刈羽「震度7」の警告
おすすめの本
-
インタビューというより、おしゃべり。担当は「ほぼ日」奥野です。
-
電子あり
結局、賢く生きるより素直なバカが成功する 凡人が、14年間の実践で身につけた億稼ぐ接客術
-
電子あり
盲導犬引退物語
-
脱人間論
-
電子あり
かくされてきた戦争孤児
-
「ソウナンですか?」に学ぶ ゲームブック式 生死を分ける最強のサバイバル術
-
電子あり
歴史劇画 大宰相 第三巻 岸信介の強腕
-
電子あり
四月七日の桜 戦艦「大和」と伊藤整一の最期
-
電子あり
友情 平尾誠二と山中伸弥「最後の約束」
-
電子のみ
【フルカラー・固定レイアウト版】福島第一原発事故の「真実」
-
高体連vsJクラブユース 育成年代 日本サッカーの将来を担うのはどっちだ!?
-
電子あり
二重らせん 欲望と喧噪のメディア