内容紹介
+ もっとみる
おすすめの本
-
電子あり
新校訂 全訳注 葉隠 (上)
-
電子あり
SNS天皇論 ポップカルチャー=スピリチュアリティと現代日本
-
電子のみ
蟻の歌(フォルミカ選書)
-
電子あり
パリ万国博覧会 サン=シモンの鉄の夢
-
電子あり
ギリシア・ローマ神話を知れば英語はもっと上達する
-
電子あり
写経入門
-
電子あり
技術とは何だろうか 三つの講演
-
電子あり
古代文字の解読
-
電子あり
歌麿『画本虫撰』『百千鳥狂歌合』『潮干のつと』
-
電子あり
イスラエルの起源 ロシア・ユダヤ人が作った国
-
電子のみ
ヨーロッパ文化発展の経済的社会的基礎(名著翻訳叢書) カエサルからカール大帝にいたる時代の
-
電子あり
文系と理系はなぜ分かれたのか
目次
〈内容〉
1 歌舞伎十八番解題
●歌舞伎十八番の意義
●演目とその由来
不破/鳴神/暫/不動/うわなり/象引/
勧進帳/助六/押戻/外郎売/矢の根/関羽/
景清/七つ面/毛抜/解脱/蛇柳/鎌髭
●人気演目の成立とあらすじ
『勧進帳』/『景清』/『矢の根』/『毛抜』
『鳴神』/『暫』/『助六』
2 歌舞伎十八番原作脚本と詳細註釈
●『勧進帳』
●『景清』
●『矢の根』
●『毛抜』
●『鳴神』
●『暫』
●『助六所縁江戸桜』
3 付録
●『暫』のせりふ・つらね集
●『外郎売』のせりふ
4 解説
児玉竜一・早稲田大学教授、演劇博物館副館長
「河竹繁俊と歌舞伎十八番集」(仮題)