葉っぱはなぜこんな形なのか? 植物の生きる戦略と森の生態系を考える
ハッパハナゼコンナカタチナノカショクブツノイキルセンリャクトモリノセイタイケイヲカンガエル
- 電子あり

内容紹介
+ もっとみる
おすすめの本
-
電子あり
これでナットク! 植物の謎 Part2
-
鳥! 驚異の知能 道具をつくり、心を読み、確率を理解する
-
電子あり
たった一人からの発想 証明の原形
-
電子あり
怪談の科学 幽霊はなぜ現れる
-
電子あり
「顔」の進化 あなたの顔はどこからきたのか
-
電子あり
アフォーダンス入門 知性はどこに生まれるか
-
電子あり
はだかの起原 不適者は生きのびる
-
電子あり
人類進化の700万年
-
電子あり
森の力 植物生態学者の理論と実践
-
電子あり
これでナットク! 植物の謎
-
電子あり
野生哲学──アメリカ・インディアンに学ぶ
-
電子あり
ヒト、犬に会う 言葉と論理の始原へ
目次
はじめに
第一章 樹木図鑑を作るわけ
葉っぱスキャンの発見/僕の樹木独学スタイル/就職活動/樹木鑑定サイトの開設/樹木図鑑を作る
☆葉の心理テスト
第二章 葉の形の意味を考える
ギザギザのある葉とない葉/羽状複葉のメリット/対生と互生/不分裂葉の形/大きな葉と小さな葉/葉の蜜腺
☆花の心理テスト
第三章 植物と動物の絶妙な関係
沖縄の木にぶら下がる”危”ない板/クマのいる森/シカの多すぎる森/鍵を握るオオカミ
第四章 人間は自然の中か外か
植物は人間を意識しているか/自然は保護するものか/天敵のいない島
あとがき/僕が育った庭
製品情報
製品名 | 葉っぱはなぜこんな形なのか? 植物の生きる戦略と森の生態系を考える |
---|---|
著者名 | 著:林 将之 |
発売日 | 2019年05月16日 |
価格 | 定価:1,540円(本体1,400円) |
ISBN | 978-4-06-515669-8 |
判型 | 四六 |
ページ数 | 212ページ |